2013年07月30日
2013年07月28日
ダッチオーブン料理(その3)
今日は朝からずっと雨
天気が良ければ、川遊びにでも行きたいところでしたが、残念ながらずっと家にいます。
という訳で。
雨で外に遊びに行けない日は、ダッチオーブン料理の練習をするしかないでしょう
これまでダッチ料理は、鶏の蒸し焼きやカレーに挑戦し、いずれも美味しく作れましたが、
今回は、普通の鍋でも作ったことがないスモーク料理に挑戦してみることにしました。

スモーク料理は初めてなので、どのチップを買えばいいのかさっぱり分かりませんでしたが、
香りが強く、何にでも合うと書いてあったので、「さくら」にしてみました
また、ダッチオーブンの底に敷く「ダッチオーブン底上げネット」も買いました

準備はバッチリ!
さて。
ではさっそく初めてのスモーク料理に挑戦してみます。上手く作れるでしょうか
本日の食材は、コチラ。

鶏手羽、シシャモ、ちくわ、チーズの4品です。
鶏手羽だけは塩コショウを振り、そのほかの食材には特に味付けせず、そのままやってみます。
続きを読む

天気が良ければ、川遊びにでも行きたいところでしたが、残念ながらずっと家にいます。
という訳で。
雨で外に遊びに行けない日は、ダッチオーブン料理の練習をするしかないでしょう

これまでダッチ料理は、鶏の蒸し焼きやカレーに挑戦し、いずれも美味しく作れましたが、
今回は、普通の鍋でも作ったことがないスモーク料理に挑戦してみることにしました。

スモーク料理は初めてなので、どのチップを買えばいいのかさっぱり分かりませんでしたが、
香りが強く、何にでも合うと書いてあったので、「さくら」にしてみました

また、ダッチオーブンの底に敷く「ダッチオーブン底上げネット」も買いました


準備はバッチリ!
さて。
ではさっそく初めてのスモーク料理に挑戦してみます。上手く作れるでしょうか

本日の食材は、コチラ。

鶏手羽、シシャモ、ちくわ、チーズの4品です。
鶏手羽だけは塩コショウを振り、そのほかの食材には特に味付けせず、そのままやってみます。
続きを読む
2013年07月27日
お祭り
今日は町内のお祭りの日です。
毎年、peaceも含め、家族揃って出掛けています。

まだ外は明るいのでお客さんも少ないようです。
とりあえず、乾杯!
外で飲むビールは最高ですね♪

だんだん人が増えて来ました。

女性会の皆さんの盆踊りの披露です。
毎年、お祭りの前には集会所で練習をされているそうですね。

子どもたちも輪になって踊ります。

最後に花火。
みなとの花火大会にはかないませんが、子どもたちは喜んでいましたよ。

毎年、peaceも含め、家族揃って出掛けています。

まだ外は明るいのでお客さんも少ないようです。
とりあえず、乾杯!
外で飲むビールは最高ですね♪

だんだん人が増えて来ました。

女性会の皆さんの盆踊りの披露です。
毎年、お祭りの前には集会所で練習をされているそうですね。

子どもたちも輪になって踊ります。

最後に花火。
みなとの花火大会にはかないませんが、子どもたちは喜んでいましたよ。

2013年07月25日
今年初!ちゅーぴープール
この前、土日両方とも出勤したので、今日は振替休日を貰えました
ちょうど、中国新聞の販売所から貰ったちゅーぴープールの子ども無料券があり、
絶好のプール日和
でしたので、息子と二人で行って来ました♪

といっても夏休みです。
午前中、息子は頑張って宿題を済ませ、昼食の後でプールに行くことに。
そこで今日は、先日、オッカムさんに教えてもらったばかりの500円バイキングに行きました。
小学生は400円、何と2人で900円と、激安です!

来る前にホームページを見たら、お弁当の「千鳥」がやっているお店でした。
それなら外れメニューはないでしょうね。
オッカムさん、いい情報をありがとう
今日のメニューは、炒飯、サーモンフライ、メンチカツ、鶏モモソテー、サラダ2種類、そうめん。

品数がものすごく豊富という訳ではありませんが、とても500円とは思えない豪華さでした。
十分過ぎるくらい満足できるレベルです。
息子も満足してくれたようです。

お代わりは、牛肉のおかずをご飯に乗せて、ミニ牛丼にしてみました。
なかなか美味しかったですよ。

とても気に入ったので、次回はぜひ家族揃って(^^)/
土日は750円になるようですが、それでも相当安いですね。
さて、ちゃんともりもりお代わりをして、お腹も一杯になりましたので、
次はプールでたっぷりと運動をします。
続きを読む

ちょうど、中国新聞の販売所から貰ったちゅーぴープールの子ども無料券があり、
絶好のプール日和


といっても夏休みです。
午前中、息子は頑張って宿題を済ませ、昼食の後でプールに行くことに。
そこで今日は、先日、オッカムさんに教えてもらったばかりの500円バイキングに行きました。
小学生は400円、何と2人で900円と、激安です!

来る前にホームページを見たら、お弁当の「千鳥」がやっているお店でした。
それなら外れメニューはないでしょうね。
オッカムさん、いい情報をありがとう

今日のメニューは、炒飯、サーモンフライ、メンチカツ、鶏モモソテー、サラダ2種類、そうめん。

品数がものすごく豊富という訳ではありませんが、とても500円とは思えない豪華さでした。
十分過ぎるくらい満足できるレベルです。
息子も満足してくれたようです。

お代わりは、牛肉のおかずをご飯に乗せて、ミニ牛丼にしてみました。
なかなか美味しかったですよ。

とても気に入ったので、次回はぜひ家族揃って(^^)/
土日は750円になるようですが、それでも相当安いですね。
さて、ちゃんともりもりお代わりをして、お腹も一杯になりましたので、
次はプールでたっぷりと運動をします。
続きを読む
2013年07月23日
2013年07月22日
ラジオ体操初日!
いよいよ子どもたち待望の夏休みに入りました。
今日はラジオ体操初日です
peaceが我が家にやって来て今年で4回目の夏休みですが、
毎年、夏休みの間は散歩中にラジオ体操に参加しています

初めはたくさんの子どもたちが参加しますが、だんだんと減り、
お盆を過ぎると少し寂しくなってきます

先週、つるつるのサマーカットにして、涼しくしたばかり。
最後まで頑張って通いましょう!
今日はラジオ体操初日です

peaceが我が家にやって来て今年で4回目の夏休みですが、
毎年、夏休みの間は散歩中にラジオ体操に参加しています


初めはたくさんの子どもたちが参加しますが、だんだんと減り、
お盆を過ぎると少し寂しくなってきます


先週、つるつるのサマーカットにして、涼しくしたばかり。
最後まで頑張って通いましょう!
2013年07月20日
ダイレックスで買い物
この週末は仕事のため、どこにも行けないのですが、お昼過ぎにいったん仕事から帰り、
嫁さんのリクエストで五日市のダイレックスというホームセンター?に行きました。
友人から、「安いから良いよ。」と聞いたらしいのですが、ダイレックスは私も聞き覚えがありました。
ぷーさんのこの記事で行ってみたいと思っていたのに、そのまま忘れていたのでした
お店でステンレスのカップをいくつか発見!
「え?キャンプ用だからお父さんのお小遣いじゃん。」
「いや。家でも使うから。」
「・・・。」
という攻防を経て、無事、買ってもらうことができました

ぷーさんの記事で紹介されていた蓋つきの大きいやつ(今日も298円でした。)ではなく、
ステンレスの真空2重構造の方にしました

これも山善です。値段は598円!
安いですね。
ついでにコレも買ってもらうことに成功です!
「オヤジの会の夜間パトロールではヘッドライトの方が便利だから。」
「ふーん。」

ヘッドライトも以前から欲しかったのですが、なんとなく買いそびれていました。
698円でしたので、コチラもお買い得ですね
追記
ステンレスのカップは、さっそく家で使ったところ、飲み物が冷めにくいし、
氷をたくさん入れて、キンキンに冷やしてもカップの外が結露しないので便利!
と大変好評でしたので、ホントに家用になってしまいそうです
嫁さんのリクエストで五日市のダイレックスというホームセンター?に行きました。
友人から、「安いから良いよ。」と聞いたらしいのですが、ダイレックスは私も聞き覚えがありました。
ぷーさんのこの記事で行ってみたいと思っていたのに、そのまま忘れていたのでした

お店でステンレスのカップをいくつか発見!
「え?キャンプ用だからお父さんのお小遣いじゃん。」
「いや。家でも使うから。」
「・・・。」
という攻防を経て、無事、買ってもらうことができました


ぷーさんの記事で紹介されていた蓋つきの大きいやつ(今日も298円でした。)ではなく、
ステンレスの真空2重構造の方にしました


これも山善です。値段は598円!
安いですね。
ついでにコレも買ってもらうことに成功です!
「オヤジの会の夜間パトロールではヘッドライトの方が便利だから。」
「ふーん。」

ヘッドライトも以前から欲しかったのですが、なんとなく買いそびれていました。
698円でしたので、コチラもお買い得ですね

追記
ステンレスのカップは、さっそく家で使ったところ、飲み物が冷めにくいし、
氷をたくさん入れて、キンキンに冷やしてもカップの外が結露しないので便利!
と大変好評でしたので、ホントに家用になってしまいそうです

2013年07月19日
夏休み突入記念焼き肉!
最近、焼き肉を食べる機会が多くて嬉しい限りです♪
近くの焼肉屋さんの1000円割引ハガキの期限が迫っていて、
今日は急に焼き肉でした。ラッキー♪

今週末は、土日両方仕事なので、しっかり食べて頑張りますよ。
2013年07月18日
宇宙戦艦ヤマト~新潟出張番外編その2
新潟出張の写真がもう少しありますので、番外編のその2です

新潟市内で面白いところに立ち寄りました。
行ったのは、コチラ。

新潟市マンガ・アニメ情報館です。
新潟は、赤塚不二夫、水島新司、高橋留美子など、たくさんの有名な漫画家の出身地だそうで、
マンガとアニメ専門の施設がありました。
特にアニメに詳しくはないのですが、宇宙戦艦ヤマトの企画展をやっていたので、
懐かしくもあり、ちょっとだけ立ち寄ってみたのです。

奥の方の展示は撮影禁止でしたが、撮影許可エリアもあったので、
少し記念に写真を撮ってきました。
最近の宇宙戦艦ヤマトは、わたしの知っている頃とは、少しデザインが違っていて、
現代風のかわいいキャラクターですね。




ポスターがたくさん展示してありました。
続きを読む
2013年07月17日
2013年07月17日
2013年07月15日
マロンの里
3連休の最終日。
息子のリクエストでマロンの里に川遊びに来ています。
川の水はかなり冷たいですが、楽しい!と喜んでくれたので、
来て良かった。

あまり人も多くなくて、のんびり楽しんで帰ります。

息子のリクエストでマロンの里に川遊びに来ています。

川の水はかなり冷たいですが、楽しい!と喜んでくれたので、
来て良かった。

あまり人も多くなくて、のんびり楽しんで帰ります。

2013年07月14日
ベランダBBQ
キャンプに行けないときには手軽に工夫を!
今日は、わたしの実家から、頂きものの鮎を分けて貰ったので、
早速、マンションの狭いベランダですが、お手軽BBQ&鮎の炭火焼きをしました。
まずはサイトの設営から。

設営後、最近完成した自宅前の「大型冷蔵庫」にビールを買いに行き、
いよいよベランダBBQの開始です
今日はお手軽に七輪です。
この七輪を使うのは2年ぶりです♪
消防署に通報されるんじゃない?と心配性の嫁さんはヒヤヒヤしていますが、
特に何事もなく、無事火も熾きました。
暑いので、ビールを飲みながら火を熾しました。
外で火を熾すときには気づきませんが、着火剤の煙が思ったより出ます。

続きを読む
今日は、わたしの実家から、頂きものの鮎を分けて貰ったので、
早速、マンションの狭いベランダですが、お手軽BBQ&鮎の炭火焼きをしました。
まずはサイトの設営から。

設営後、最近完成した自宅前の「大型冷蔵庫」にビールを買いに行き、
いよいよベランダBBQの開始です

今日はお手軽に七輪です。

この七輪を使うのは2年ぶりです♪
消防署に通報されるんじゃない?と心配性の嫁さんはヒヤヒヤしていますが、
特に何事もなく、無事火も熾きました。
暑いので、ビールを飲みながら火を熾しました。
外で火を熾すときには気づきませんが、着火剤の煙が思ったより出ます。

続きを読む
2013年07月13日
新潟出張番外編
出張で10数年ぶりに新潟に行きました。
泊まったのは信濃川沿いの高層ホテルでした。

信濃川にはヨットが係留されていて、広島でも見かける風景に似ています。


そして、ホテルの前は、まるで芝生のフリーサイトのようでした。


さて。
お昼前に仕事が終わり、新潟駅で昼食を済ませて、帰路へ。

美味しいコシヒカリを作っている新潟の田園風景が広がります。
そして上越新幹線で約2時間。

東京駅に到着です。
今回は上司と一緒の出張だったので、自由行動はありませんでしたが、
東京駅で同行した上司とは別れ、1人になりました。
ここからは、新潟出張番外編です♪
ほんの少しだけ都内をブラブラしました。
まず最初に向かったのはコチラ。
続きを読む
2013年07月12日
2013年07月12日
2013年07月11日
遠くまでやって来ました
と言っても、自由行動のない出張な訳ですが。
やって来たのは、10数年ぶりの新潟です。
新幹線を乗り継いで来たので、随分遠く感じます!

前に来たのは、確か妙高高原と赤倉温泉。
どっちもスノーボードでしたので、街に来たのは初めてです♪
今日の新潟はあまり天気がよくないようですね。
やって来たのは、10数年ぶりの新潟です。
新幹線を乗り継いで来たので、随分遠く感じます!

前に来たのは、確か妙高高原と赤倉温泉。
どっちもスノーボードでしたので、街に来たのは初めてです♪
今日の新潟はあまり天気がよくないようですね。

2013年07月10日
ステン湯せんカップ
昨日の焼肉に行く前のことです。
少し集合時間より早く着いたので、近くの「100均」をうろうろしていたのですが、
夏のキャンプ用に小物を少し買いました
今回、買ったのはコチラ。

ステン湯せんカップです。
この他には、虫よけキャンドルと保冷剤も買って、735円でした♪
安くて助かりますね。
少し集合時間より早く着いたので、近くの「100均」をうろうろしていたのですが、
夏のキャンプ用に小物を少し買いました

今回、買ったのはコチラ。

ステン湯せんカップです。
この他には、虫よけキャンドルと保冷剤も買って、735円でした♪
安くて助かりますね。
2013年07月09日
2013年07月08日
川真珠貝広場キャンプ場
日曜日。
大竹市の「川真珠貝広場キャンプ場」にデイキャンプにいきました。
今回は、papaハムさんファミリーと、同じ小学校の友人ファミリーと、我々peace家と3家族合計11人です。
デイキャンですから、超インドア派の嫁さんもウキウキ参加です
朝から微妙な天気で、大竹市に向かう途中、ヒドイ雨が
でも、待ち合わせ場所のスーパーに着く頃には雨も上がりました。
ささっと買い出しを済ませたら、キャンプ場に向かいます。
キャンプ場はスーパーからすぐ近くなので、あっという間に到着しました。

とてもこじんまりとしたキャンプ場です。
ここはオートキャンプ場ではないので、サイトまで手押し車で荷物を運びました。
そして。
我が家のキャンプ犬peaceも前足の傷から復活です!

久しぶりの外遊び。なかなかいい表情を顔をしていますね
天気も持ち直してきて、日が照ってくると、とても蒸し暑くなりました。
今回も、papaハムさんのタープとシェルターを出していただきました。
いつもありがとうございます♪

そして設営後、BBQの準備に取り掛かります。
その間、子どもたちはキャンプ場内の小川で水遊びです。
炭を熾して、そろそろ肉を焼き始めようとした頃、今日2回目の雨です
というかスコールみたいな土砂降り

大慌てでタープの下に避難!
が、せっかく熾した炭が消えそうになったのに気付き、BBQグリルもそーっとタープの下に運びました(泣)
この時点で、もうポロシャツはびしょ濡れになってしまいました
今日はこの先どうなることやら・・・
続きを読む
大竹市の「川真珠貝広場キャンプ場」にデイキャンプにいきました。
今回は、papaハムさんファミリーと、同じ小学校の友人ファミリーと、我々peace家と3家族合計11人です。
デイキャンですから、超インドア派の嫁さんもウキウキ参加です

朝から微妙な天気で、大竹市に向かう途中、ヒドイ雨が

でも、待ち合わせ場所のスーパーに着く頃には雨も上がりました。
ささっと買い出しを済ませたら、キャンプ場に向かいます。
キャンプ場はスーパーからすぐ近くなので、あっという間に到着しました。
とてもこじんまりとしたキャンプ場です。
ここはオートキャンプ場ではないので、サイトまで手押し車で荷物を運びました。
そして。
我が家のキャンプ犬peaceも前足の傷から復活です!
久しぶりの外遊び。なかなかいい表情を顔をしていますね

天気も持ち直してきて、日が照ってくると、とても蒸し暑くなりました。
今回も、papaハムさんのタープとシェルターを出していただきました。
いつもありがとうございます♪
そして設営後、BBQの準備に取り掛かります。
その間、子どもたちはキャンプ場内の小川で水遊びです。
炭を熾して、そろそろ肉を焼き始めようとした頃、今日2回目の雨です

というかスコールみたいな土砂降り

大慌てでタープの下に避難!
が、せっかく熾した炭が消えそうになったのに気付き、BBQグリルもそーっとタープの下に運びました(泣)
この時点で、もうポロシャツはびしょ濡れになってしまいました

今日はこの先どうなることやら・・・
続きを読む
2013年07月06日
またまたユニフレーム
金曜日の夜。
仕事が早く終わったので、久しぶりに家族で近くの回転寿司に行きました。
その帰りに、アルパーク北棟のゼビオにちょっとだけ偵察に寄りました。
しかし。
つい先日、ずっと前から欲しかったクッカーセットをようやく買ったばかりですが、
さらに、ユニ欲が止まらなくなったようです(泣)
今回買ったのはコチラ。
(昨日の記事とまったく同じパターンです。)

「Aluminium Dish 5」です。アルミの食器セットですね。
好日山荘には、同じシリーズの3個セットはありましたが、この5個セットの方が欲しかったので、
そのときはクッカーセットだけを買ったのです。
いや。ほんの一瞬だけ、3個セットを2つ買ってしまおうかと迷いましたが・・・
さて。
帰ってさっそく箱から出してみました。

これも、クッカーと同じオレンジ色の袋に入っていました。
広島限定発売で赤い袋にしてもらいたいところです。
続いて袋から出してみます。

大・中・小の食器とお皿が2枚あり、お店で箱を見たときは、それほど大きいと思いませんでしたが、
一番大きいものは、けっこうな大きさです。
これなら、カレーライスとか丼ものでも余裕で使える大きさですね。
これも、とても気に入りました
大切に使っていきたいです。
仕事が早く終わったので、久しぶりに家族で近くの回転寿司に行きました。
その帰りに、アルパーク北棟のゼビオにちょっとだけ偵察に寄りました。
しかし。
つい先日、ずっと前から欲しかったクッカーセットをようやく買ったばかりですが、
さらに、ユニ欲が止まらなくなったようです(泣)
今回買ったのはコチラ。
(昨日の記事とまったく同じパターンです。)

「Aluminium Dish 5」です。アルミの食器セットですね。

好日山荘には、同じシリーズの3個セットはありましたが、この5個セットの方が欲しかったので、
そのときはクッカーセットだけを買ったのです。
いや。ほんの一瞬だけ、3個セットを2つ買ってしまおうかと迷いましたが・・・
さて。
帰ってさっそく箱から出してみました。

これも、クッカーと同じオレンジ色の袋に入っていました。
広島限定発売で赤い袋にしてもらいたいところです。
続いて袋から出してみます。

大・中・小の食器とお皿が2枚あり、お店で箱を見たときは、それほど大きいと思いませんでしたが、
一番大きいものは、けっこうな大きさです。
これなら、カレーライスとか丼ものでも余裕で使える大きさですね。
これも、とても気に入りました

大切に使っていきたいです。
2013年07月05日
初クッカー!
大雨
の中、夜の会合がありました。
予定の時間よりも早く着いたので、時間つぶしに好日山荘に行きました。
すると、運よく10%オフのセール中ではありませんか。
我々は去年からキャンプを始めたばかりです。鍋やフライパンは家のお古を使っています。
なので、以前からクッカーセットが欲しくて、いろいろと検討していました。
今日、二次会に行ったつもりで、購入したのはコチラ。

ずっと購入を迷っていたユニフレームの「Gohan Cooker Plus」です。
当初は、「fan5 duo」を考えていましたが、嫁さんのテント泊脱落宣言もあり、
ソロ用クッカーをいろいろ探していて、こちらを候補に考えていました。
帰宅後、さっそく広げてみました。

オレンジ色の収納袋が気に入りました。
中身を広げてみます。

ユニフレームのライスクッカーは、ごはんが簡単に美味しく炊けると評判なので、
これからしっかりと活躍してもらいます。

予定の時間よりも早く着いたので、時間つぶしに好日山荘に行きました。
すると、運よく10%オフのセール中ではありませんか。
我々は去年からキャンプを始めたばかりです。鍋やフライパンは家のお古を使っています。
なので、以前からクッカーセットが欲しくて、いろいろと検討していました。
今日、二次会に行ったつもりで、購入したのはコチラ。

ずっと購入を迷っていたユニフレームの「Gohan Cooker Plus」です。
当初は、「fan5 duo」を考えていましたが、嫁さんのテント泊脱落宣言もあり、
ソロ用クッカーをいろいろ探していて、こちらを候補に考えていました。
帰宅後、さっそく広げてみました。

オレンジ色の収納袋が気に入りました。
中身を広げてみます。

ユニフレームのライスクッカーは、ごはんが簡単に美味しく炊けると評判なので、
これからしっかりと活躍してもらいます。
2013年07月04日
久しぶり!
いつもは自転車通勤ですが、今日は雨の予報なので、市電です。
電車に乗ると、久しぶりの方に会いました。

モンスターズインクのマイクとサリーです♪
息子が保育園の頃にDVDを買い、一時期は毎日のように見てました。
新しく続編が公開されるのでラッピング電車が走ってたみたいです。
朝から面白い電車に乗りました。
電車に乗ると、久しぶりの方に会いました。

モンスターズインクのマイクとサリーです♪
息子が保育園の頃にDVDを買い、一時期は毎日のように見てました。
新しく続編が公開されるのでラッピング電車が走ってたみたいです。
朝から面白い電車に乗りました。
2013年07月02日
岩倉ファームパークキャンプ場~撤収&ケシュア紹介編
ケシュアが届いてすぐに出撃しました。
1日目の様子はコチラ。
翌日は7時に目が覚めました。
とってもすがすがしい朝です
約1か月前、papaハムさんとの雨中オヤジキャンプ
以来の岩倉ですが、
今日は暑くもなく、寒くもなく、ホントにちょうどいい気温でした。

まだ息子は夢の中ですね。

わたしも起きてはみたものの、しばらくの間、椅子に座ってぼーっとしていました。
続きを読む
1日目の様子はコチラ。
翌日は7時に目が覚めました。
とってもすがすがしい朝です

約1か月前、papaハムさんとの雨中オヤジキャンプ

今日は暑くもなく、寒くもなく、ホントにちょうどいい気温でした。
まだ息子は夢の中ですね。
わたしも起きてはみたものの、しばらくの間、椅子に座ってぼーっとしていました。
続きを読む