2013年09月24日
休暇村吾妻山ロッジ~お風呂&宴会編
「休暇村吾妻山ロッジ」でのコテージキャンプのレポの続きです。
いろいろ寄り道してからの到着になりましたが、コテージの古さにちょっとビックリ!
という「寄道&到着編」はコチラ。
さて。
荷物運びで汗をかいたので、お風呂に入るため、「休暇村吾妻山ロッジ」の本館に向かいます。

本館の建物も、もちろんかなり年季が入っていました。
ちなみにコテージ利用客は、本館のお風呂が無料で入れます!

コレは何だか得した気分になりますね♪
建物はかなり古いですが、肝心の内部はとてもキレイにされています。

キレイに改装してあるのだと思います。
いろいろ寄り道してからの到着になりましたが、コテージの古さにちょっとビックリ!
という「寄道&到着編」はコチラ。
さて。
荷物運びで汗をかいたので、お風呂に入るため、「休暇村吾妻山ロッジ」の本館に向かいます。
本館の建物も、もちろんかなり年季が入っていました。
ちなみにコテージ利用客は、本館のお風呂が無料で入れます!
コレは何だか得した気分になりますね♪
建物はかなり古いですが、肝心の内部はとてもキレイにされています。
キレイに改装してあるのだと思います。
ちょうど我々が入る時は、まだ誰もいなかったので、せっかくだし脱衣場を撮ってみました。

コチラもとてもキレイにされていて、文句なしです。
今どきのロッカーではなく、脱衣かごというノスタルジックなお風呂でした。
(貴重品入れの鍵付き超ミニロッカーは別にあります。)
入浴後、ちょっとだけフロントや売店を見学しました。
コチラはおみやげコーナーです。

おまんじゅうなど定番のお土産のほか、吾妻山で観察できる花のポスターがあり、
ご年配の登山客の方が購入されていました。
また、フロントには石でできたかわいい置物のお土産もありました

手作り感がたっぷりで癒されますね。
入口から見たロビー全体です。

こちらの利用は、ほとんど吾妻山に登山されるお客さんなのでしょうね。
モンベルフレンドショップなんだそうです。
コテージに戻る途中で見つけた「吾妻山地区案内図」です。

手軽なハイキングコースもいろいろあるようなので、小さなお子さん連れでも、
ちょっとした山歩きを楽しめるのではないでしょうか。
我々の泊まる一番奥のコテージから、他のコテージを撮ってみました。
「ペット可」の棟が”一番奥”なのは、吠える場合を想定して、遠くに隔離されているのでしょう。
ちなみにうちのpeaceは大変いい子ですが(笑)

全部で10棟のコテージがあります。
実はほとんどのコテージに車が止まっていましたので、登山客に人気なのだと思います。
(前の記事では、古さをネタにしてしまってゴメンなさい。)
コテージから下を見下ろすとこんな感じです。

コテージ内は、古い雰囲気はあるものの、ごく普通のダイニングと和室2室でした。
寝るとき使った和室には、家具調こたつが置いてあり、昭和の感じがします。
(あまりに普通の部屋なので、写真は取り忘れ・・・。)
なお、部屋に入った瞬間に、古い建物特有のカビ臭さがありました。
推測ですが、利用率の低い「ペット可」のコテージだからだと思います。
さて。
コテージに戻って、さっそく今日の宴会場を設営しました。

と言ってもテーブルとイスを並べて、ランタンポールを置いたただけ
なお、わたしのランタンポールはパイルドライバーではありませんので、木の床は無事です。
息子にも火熾しを手伝ってもらいました。

団扇を持ってくるのを忘れたので、チラシであおいでもらいましたが、
力を入れるとフニャフニャなり、「これだと難しい」、とゴキゲン斜めでした。
準備をしているうち、peaceもだんだんとお腹が空いてきたようです。

この顔は、「父さん腹減った~」と言っていますね
支度をしながら、取りあえず乾杯!

風呂上りのビールはやっぱりウマイです
今日は、ちょっとだけ贅沢に”本物”のビールにしました。
晩御飯のメニューは、鶏手羽、ソーセージ、チーズ、鮭のスモーク。

少し火が強かったので割と早く仕上がりましたが、何とか上手くできました。
特にソーセージは抜群に美味かったです♪
それと、野菜たっぷり(ということはお肉が少な目・・・)のすき焼き!

おっと、これは生煮え画像でした
完成品はコチラ

すき焼きのタレだけの味付けでしたので、家で作るよりも少し甘めでしたが、
もちろん美味しかったです。
そして、わたしだけのご褒美はコチラ

地酒の「比婆美人」です。
とても飲みやすくて、あっという間になくなってしまいました。
スモークの炭の残りで、その辺の小枝を拾って、ちょっとだけ焚き火です。
コテージのテラスなので、ホントにちょっとだけの小さい火にしました。

宴会の後のお楽しみは、マシュマロ焼きです。

トロッとなって美味しい!

トップバリューの安いマシュマロですが、「これ、最高!」との評価でした
なお、室内はこんな感じです。

正面が至って普通のダイニングで、左側に小さな和室が2部屋あります。
この後、嫁さんと息子は部屋の中に入り、わたしは火の番をしているうち、
やっぱりというか、お決まりの1人でウトウト・・・。
気が付いたら、火はほとんど消え、ちょうど21時からの「斉藤さん」が始まる時間に。
部屋の中で、缶チューハイの2次会をしながら、テレビを見てゴロゴロ。
まるで家みたいにくつろげるのも、コテージ泊ならではですね。
と言う訳で、斉藤さんを見終わるかどうかの頃には寝てしまいました。
以上で1日目は終了。2日目の吾妻山散策編に続く。
コチラもとてもキレイにされていて、文句なしです。
今どきのロッカーではなく、脱衣かごというノスタルジックなお風呂でした。
(貴重品入れの鍵付き超ミニロッカーは別にあります。)
入浴後、ちょっとだけフロントや売店を見学しました。
コチラはおみやげコーナーです。
おまんじゅうなど定番のお土産のほか、吾妻山で観察できる花のポスターがあり、
ご年配の登山客の方が購入されていました。
また、フロントには石でできたかわいい置物のお土産もありました

手作り感がたっぷりで癒されますね。
入口から見たロビー全体です。
こちらの利用は、ほとんど吾妻山に登山されるお客さんなのでしょうね。
モンベルフレンドショップなんだそうです。
コテージに戻る途中で見つけた「吾妻山地区案内図」です。
手軽なハイキングコースもいろいろあるようなので、小さなお子さん連れでも、
ちょっとした山歩きを楽しめるのではないでしょうか。
我々の泊まる一番奥のコテージから、他のコテージを撮ってみました。
「ペット可」の棟が”一番奥”なのは、吠える場合を想定して、遠くに隔離されているのでしょう。
ちなみにうちのpeaceは大変いい子ですが(笑)
全部で10棟のコテージがあります。
実はほとんどのコテージに車が止まっていましたので、登山客に人気なのだと思います。
(前の記事では、古さをネタにしてしまってゴメンなさい。)
コテージから下を見下ろすとこんな感じです。
コテージ内は、古い雰囲気はあるものの、ごく普通のダイニングと和室2室でした。
寝るとき使った和室には、家具調こたつが置いてあり、昭和の感じがします。
(あまりに普通の部屋なので、写真は取り忘れ・・・。)
なお、部屋に入った瞬間に、古い建物特有のカビ臭さがありました。
推測ですが、利用率の低い「ペット可」のコテージだからだと思います。
さて。
コテージに戻って、さっそく今日の宴会場を設営しました。
と言ってもテーブルとイスを並べて、ランタンポールを置いたただけ

なお、わたしのランタンポールはパイルドライバーではありませんので、木の床は無事です。
息子にも火熾しを手伝ってもらいました。
団扇を持ってくるのを忘れたので、チラシであおいでもらいましたが、
力を入れるとフニャフニャなり、「これだと難しい」、とゴキゲン斜めでした。
準備をしているうち、peaceもだんだんとお腹が空いてきたようです。
この顔は、「父さん腹減った~」と言っていますね

支度をしながら、取りあえず乾杯!
風呂上りのビールはやっぱりウマイです

今日は、ちょっとだけ贅沢に”本物”のビールにしました。
晩御飯のメニューは、鶏手羽、ソーセージ、チーズ、鮭のスモーク。
少し火が強かったので割と早く仕上がりましたが、何とか上手くできました。
特にソーセージは抜群に美味かったです♪
それと、野菜たっぷり(ということはお肉が少な目・・・)のすき焼き!
おっと、これは生煮え画像でした

完成品はコチラ

すき焼きのタレだけの味付けでしたので、家で作るよりも少し甘めでしたが、
もちろん美味しかったです。
そして、わたしだけのご褒美はコチラ

地酒の「比婆美人」です。
とても飲みやすくて、あっという間になくなってしまいました。
スモークの炭の残りで、その辺の小枝を拾って、ちょっとだけ焚き火です。
コテージのテラスなので、ホントにちょっとだけの小さい火にしました。
宴会の後のお楽しみは、マシュマロ焼きです。
トロッとなって美味しい!
トップバリューの安いマシュマロですが、「これ、最高!」との評価でした

なお、室内はこんな感じです。
正面が至って普通のダイニングで、左側に小さな和室が2部屋あります。
この後、嫁さんと息子は部屋の中に入り、わたしは火の番をしているうち、
やっぱりというか、お決まりの1人でウトウト・・・。
気が付いたら、火はほとんど消え、ちょうど21時からの「斉藤さん」が始まる時間に。
部屋の中で、缶チューハイの2次会をしながら、テレビを見てゴロゴロ。
まるで家みたいにくつろげるのも、コテージ泊ならではですね。
と言う訳で、斉藤さんを見終わるかどうかの頃には寝てしまいました。
以上で1日目は終了。2日目の吾妻山散策編に続く。
この記事へのコメント
こんばんは^^
ソーセージスモーク美味しそう!!!
我が家もマシュマロ焼き大好物です!
おいしいですよね~(^O^)
食べ物の事ばかり言ってますね(笑)
ソーセージスモーク美味しそう!!!
我が家もマシュマロ焼き大好物です!
おいしいですよね~(^O^)
食べ物の事ばかり言ってますね(笑)
Posted by akisan33
at 2013年09月24日 21:54

今晩~
お風呂無料魅力的ですね~
スモークもベテランのいきにたっした?
今度ご馳走してください。(^0^)
今年は冬キャンプいきましょうね(*^O^*)
お風呂無料魅力的ですね~
スモークもベテランのいきにたっした?
今度ご馳走してください。(^0^)
今年は冬キャンプいきましょうね(*^O^*)
Posted by papaハム
at 2013年09月24日 23:09

こんばんはです!
悲惨な室内を期待してたんですが(笑) (←失礼しましたm(__)m)
あのお風呂は無料ですか?めちゃくちゃ良いですね~(^^)
なんかすんごい得した気分になりますよね~。
設営&撤収の負担が少ないコテージ泊。。。
一度やってみたいんですが、
いかんせんちょっとお高いんですよね~(^_^;)
お手軽、楽チンなんでしょうけどねー。
悲惨な室内を期待してたんですが(笑) (←失礼しましたm(__)m)
あのお風呂は無料ですか?めちゃくちゃ良いですね~(^^)
なんかすんごい得した気分になりますよね~。
設営&撤収の負担が少ないコテージ泊。。。
一度やってみたいんですが、
いかんせんちょっとお高いんですよね~(^_^;)
お手軽、楽チンなんでしょうけどねー。
Posted by ゆうにん at 2013年09月24日 23:13
スモーク美味しく出来上がりましたね。
ところで、うちわがなくて大変だったようですが
便利なのでチャコスタみたいな火起こし機を
購入されてはいかがでしょうか?
私は炙り家なので、もう今は使ってませんが・・・。
お酒も美味しそうですね。
ところで、うちわがなくて大変だったようですが
便利なのでチャコスタみたいな火起こし機を
購入されてはいかがでしょうか?
私は炙り家なので、もう今は使ってませんが・・・。
お酒も美味しそうですね。
Posted by NY84
at 2013年09月24日 23:13

akisan33さん、こんばんは♪
ソーセージはめちゃくちゃ美味かったです。
使ったのは、ハムメーカーの袋入りのではなくて、
精肉コーナーでトレーで売っているようなやつです。
超カンタンで、子どもも喜んでくれるので、
作ったのは3~4回目ですが、得意な料理になってきました。
ぜひ挑戦してみてください。
ソーセージはめちゃくちゃ美味かったです。
使ったのは、ハムメーカーの袋入りのではなくて、
精肉コーナーでトレーで売っているようなやつです。
超カンタンで、子どもも喜んでくれるので、
作ったのは3~4回目ですが、得意な料理になってきました。
ぜひ挑戦してみてください。
Posted by キャンプ犬peace
at 2013年09月24日 23:32

papaハムさん、こんばんは♪
ココのお風呂はそれほど広い訳ではありませんが、
清潔にしてあって、かなり良かったです。
寒い時期のキャンプにもぜひ行きましょう。
そのうちシェルターを買います♪
スモークはわたしが作りますから、
papaハムさんは、カニ鍋を作ってください(笑)
ココのお風呂はそれほど広い訳ではありませんが、
清潔にしてあって、かなり良かったです。
寒い時期のキャンプにもぜひ行きましょう。
そのうちシェルターを買います♪
スモークはわたしが作りますから、
papaハムさんは、カニ鍋を作ってください(笑)
Posted by キャンプ犬peace
at 2013年09月24日 23:35

ゆうにんさん、こんばんは♪
昭和チックな雰囲気満載の普通の部屋で、
ご期待に沿えず、申し訳ないですね(笑)
本館は、普通のホテルですから、そりゃ中はキレイでしょう。
客室は見ていませんが、お風呂とロビーのトイレは申し分なかったです。
ちなみにココはかなり安くて8400円でした。
電源代別とか入場料別というのキャンプ場もあるので、
コテージで1万円以下なら安い方かな?と思いました。
昭和チックな雰囲気満載の普通の部屋で、
ご期待に沿えず、申し訳ないですね(笑)
本館は、普通のホテルですから、そりゃ中はキレイでしょう。
客室は見ていませんが、お風呂とロビーのトイレは申し分なかったです。
ちなみにココはかなり安くて8400円でした。
電源代別とか入場料別というのキャンプ場もあるので、
コテージで1万円以下なら安い方かな?と思いました。
Posted by キャンプ犬peace
at 2013年09月24日 23:43

NY84さん、こんばんは♪
チャコスタがあると良かったんでしょうね。
以前から、ずっと買いたいものリストに入っていますが、
なかなか踏ん切りがつかず、買っていませんね。
わたしは酒の銘柄に疎いので、いつもデタラメに買いますが、
どれを買っても美味しいです。
このお酒も美味しかったです♪
チャコスタがあると良かったんでしょうね。
以前から、ずっと買いたいものリストに入っていますが、
なかなか踏ん切りがつかず、買っていませんね。
わたしは酒の銘柄に疎いので、いつもデタラメに買いますが、
どれを買っても美味しいです。
このお酒も美味しかったです♪
Posted by キャンプ犬peace
at 2013年09月24日 23:48

キャンプに行っていいお風呂に出会えると幸せを感じます。
しかも無料ならサイコーですね。(笑)
しかも無料ならサイコーですね。(笑)
Posted by .popy
at 2013年09月25日 00:20

こんばんは〜!
外の外見と中は違ったんですね〜(^^)ひとごとながら(汗)安心しました(笑)
スモークまでされて、キャンプとほとんど変わらず楽しめたんですね〜(*^^*)
いま、最高に美味しい、焼きマシュマロの素材を探しているので今度トップバリューのでやってみます!
外の外見と中は違ったんですね〜(^^)ひとごとながら(汗)安心しました(笑)
スモークまでされて、キャンプとほとんど変わらず楽しめたんですね〜(*^^*)
いま、最高に美味しい、焼きマシュマロの素材を探しているので今度トップバリューのでやってみます!
Posted by gorigo811
at 2013年09月25日 05:14

popyさん、こんにちは♪
わたしもお風呂好きなので、同感です。
無料なのはコテージの客のみで、キャンプ場利用者は有料のようです。
ちょっと残念だったのは、ココは本館に車で行くので、
お風呂が済むまではビールを我慢しなければなりません(T_T)
その点、わたしの数少ないキャンプ経験の中では、
温泉に歩いて行ける片添が最も便利ですね。
わたしもお風呂好きなので、同感です。
無料なのはコテージの客のみで、キャンプ場利用者は有料のようです。
ちょっと残念だったのは、ココは本館に車で行くので、
お風呂が済むまではビールを我慢しなければなりません(T_T)
その点、わたしの数少ないキャンプ経験の中では、
温泉に歩いて行ける片添が最も便利ですね。
Posted by キャンプ犬peace
at 2013年09月25日 12:27

ゴリゴさん、こんにちは♪
ええ。中は普通でしたね。
ご期待に添えず申し訳ありません(笑)
トップバリューのマシュマロは確か198円くらい。
兄ピースとわたしとで食べまくりました。
最高!と思って頂けるか分かりませんが、
値段が安いわりには良かったです♪
今度はお試しください。
ええ。中は普通でしたね。
ご期待に添えず申し訳ありません(笑)
トップバリューのマシュマロは確か198円くらい。
兄ピースとわたしとで食べまくりました。
最高!と思って頂けるか分かりませんが、
値段が安いわりには良かったです♪
今度はお試しください。
Posted by キャンプ犬peace
at 2013年09月25日 12:31

こんばんは、
宴会メニューにすき焼きにと、料理が美味しそうですね♪
コテージはPeace君も一緒に泊まれるのがgoodポイントですね。
我が家も出来たら連れて行きたいのですが、猫なので・・・
宴会メニューにすき焼きにと、料理が美味しそうですね♪
コテージはPeace君も一緒に泊まれるのがgoodポイントですね。
我が家も出来たら連れて行きたいのですが、猫なので・・・
Posted by catperson at 2013年09月25日 18:49
catpersonさん、こんばんは♪
美味しそうですか。そう言っていただくとウレシイです♪
でも、作ったのはこの2品だけでした・・・。
ペット可のコテージも探せばけっこうありますね。
犬がオッケーのところは猫もオッケーでしょう。
美味しそうですか。そう言っていただくとウレシイです♪
でも、作ったのはこの2品だけでした・・・。
ペット可のコテージも探せばけっこうありますね。
犬がオッケーのところは猫もオッケーでしょう。
Posted by キャンプ犬peace
at 2013年09月25日 20:00
