2015年02月05日
ロッジテントの試し張り♪
先日の自主トレキャンプでは、ロッジテントの試し張りをしましたので、
今日は、その様子を少しご紹介します♪

年に1~2回しかキャンプに行かない。という先輩から譲ってもらったテントです
小川テントのファミリーロッジという名前でした

その先輩は、このテントを20年以上前から使っていたとのことですが、
さすが小川テント、まだまだ十分使えそうです。
しかも、カッコイイ庇付きでした(^^)/

ソロや父子キャンプにちょうど良さそうなサイズですね
今日は、その様子を少しご紹介します♪

年に1~2回しかキャンプに行かない。という先輩から譲ってもらったテントです

小川テントのファミリーロッジという名前でした


その先輩は、このテントを20年以上前から使っていたとのことですが、
さすが小川テント、まだまだ十分使えそうです。
しかも、カッコイイ庇付きでした(^^)/

ソロや父子キャンプにちょうど良さそうなサイズですね

それではさっそく試し張りの様子を。

袋は2つに分かれており、幕とポールが別々に入っています。
ドキドキしながら、ポールを袋から出します。

って。
もちろん大丈夫だったのですが(笑)
まずは、ささっとポールを組み立てます。

やはり、けっこう小さめのサイズですね。
インナーとフライをセットすれば、あっという間に設営完了です♪

やっぱりロッジテントは設営もホントに楽チンですね~♪
茶色の生地にオレンジ色のラインが入ったフライに、黄色のインナーテントです。

色の組み合わせもいい感じです
フライは、裾の部分のゴム(全部で14か所!)でペグダウンするようになっています。
ゴム部分の劣化が不安ですね。

と思ったら、案の定、ペグダウンするときに1か所ゴムが切れてしまいました
全部取り換えなくてはいけません。
続いて後ろから。

ファスナーでフライを空けることができます。
風通しが良くなりますが、夏場は暑そうな気もします。
そして反対側からも。

フライには、張り綱を結べる部分がありません。
風が強い時は、内側から張り綱をして補強した方が良さそうですね。
インナーテントはこんな感じ。
内側からポールに吊るし、四隅をペグダウンします。

生地は多少くたびれていましたが、ブルーシートでも敷けば大丈夫でしょう。
あれ?

インナーテントの床に、2か所も穴が開いていました
最後に前から。

庇用のポールはかなり斜めに立てています。

ポールを垂直に近い角度で立てると、庇部分に雨水が溜まりそうです
品番は2112番。

ファミリーロッジNo.112です♪
と言う訳で、簡単ですが、試し張りの様子でした。
【課題と今後の対策案】
1 くたびれた幕の手入れ
→ とりあえず雑巾で拭いて、防水スプレーをする。
2 フライをペグダウンするゴム
→ 張り綱か、ショックコードを代用して、全部取り換える。
3 インナーテントの穴
→ ガムテープ(笑)
といったところでしょうか。
テントの手入れの知識が足りないので、これから調べてみます♪
親切な諸先輩方のアドバイスも大歓迎です(笑)
袋は2つに分かれており、幕とポールが別々に入っています。
ドキドキしながら、ポールを袋から出します。
って。
もちろん大丈夫だったのですが(笑)
まずは、ささっとポールを組み立てます。
やはり、けっこう小さめのサイズですね。
インナーとフライをセットすれば、あっという間に設営完了です♪
やっぱりロッジテントは設営もホントに楽チンですね~♪
茶色の生地にオレンジ色のラインが入ったフライに、黄色のインナーテントです。
色の組み合わせもいい感じです

フライは、裾の部分のゴム(全部で14か所!)でペグダウンするようになっています。
ゴム部分の劣化が不安ですね。
と思ったら、案の定、ペグダウンするときに1か所ゴムが切れてしまいました

全部取り換えなくてはいけません。
続いて後ろから。
ファスナーでフライを空けることができます。
風通しが良くなりますが、夏場は暑そうな気もします。
そして反対側からも。
フライには、張り綱を結べる部分がありません。
風が強い時は、内側から張り綱をして補強した方が良さそうですね。
インナーテントはこんな感じ。
内側からポールに吊るし、四隅をペグダウンします。
生地は多少くたびれていましたが、ブルーシートでも敷けば大丈夫でしょう。
あれ?
インナーテントの床に、2か所も穴が開いていました

最後に前から。
庇用のポールはかなり斜めに立てています。
ポールを垂直に近い角度で立てると、庇部分に雨水が溜まりそうです

品番は2112番。
ファミリーロッジNo.112です♪
と言う訳で、簡単ですが、試し張りの様子でした。
【課題と今後の対策案】
1 くたびれた幕の手入れ
→ とりあえず雑巾で拭いて、防水スプレーをする。
2 フライをペグダウンするゴム
→ 張り綱か、ショックコードを代用して、全部取り換える。
3 インナーテントの穴
→ ガムテープ(笑)
といったところでしょうか。
テントの手入れの知識が足りないので、これから調べてみます♪
親切な諸先輩方のアドバイスも大歓迎です(笑)
この記事へのコメント
おおぅ・・・渋いですね~♪
色使いと庇が溜まりませんね!
こりゃ~サイトで目立ちます!!
色使いと庇が溜まりませんね!
こりゃ~サイトで目立ちます!!
Posted by koutarou
at 2015年02月05日 22:47

小川のリペアシートが売ってますので
インナーのリペアにいかがですか?
それにしても、これキャンプサイトでは
目立つ事間違いなしですね。
インナーのリペアにいかがですか?
それにしても、これキャンプサイトでは
目立つ事間違いなしですね。
Posted by NYなゆぱぱ
at 2015年02月05日 23:23

おはよう御座います!
対策案のガムテープ(笑)
それはいかがなものかと・・・(爆)
サイズ的にはソロor父子って感じですね~。
色も形もかっこいいですよ!
とりあえずは、たまごんさんとラブテントとして初泊でしょうか?(笑)
対策案のガムテープ(笑)
それはいかがなものかと・・・(爆)
サイズ的にはソロor父子って感じですね~。
色も形もかっこいいですよ!
とりあえずは、たまごんさんとラブテントとして初泊でしょうか?(笑)
Posted by ゆうにん at 2015年02月06日 08:43
こんにちは。
良いテントをゲットされましたね~
peaceさんもついにてっこつ〇ですか・・・・・(笑)
何だったら、新しいテントもらいますょ・・・・(大笑)
今度、大鬼谷でも行きましょうね♪
良いテントをゲットされましたね~
peaceさんもついにてっこつ〇ですか・・・・・(笑)
何だったら、新しいテントもらいますょ・・・・(大笑)
今度、大鬼谷でも行きましょうね♪
Posted by papaハム
at 2015年02月06日 09:43

こんにちは~!
かわいい幕ですね~!
父子やたまごんさんとのラブテントにちょうどいいですね(笑)
茶色でレトロ感が合ってうらやましいです(*^_^*)
4本足なのも初めて見た気がします!
撤収も慣れたら簡単そうですね(^^)
かわいい幕ですね~!
父子やたまごんさんとのラブテントにちょうどいいですね(笑)
茶色でレトロ感が合ってうらやましいです(*^_^*)
4本足なのも初めて見た気がします!
撤収も慣れたら簡単そうですね(^^)
Posted by ゴリゴ811
at 2015年02月06日 11:04

koutarouさん、こんばんは♪
良い色でしょ?
すごく気に入りました♪
遠くからでも我が家を見つけてくださいね(^^)/
良い色でしょ?
すごく気に入りました♪
遠くからでも我が家を見つけてくださいね(^^)/
Posted by キャンプ犬peace
at 2015年02月06日 20:47

NYなゆぱぱさん、こんばんは♪
ネット通販だと色が分かりにくいので、まずは実店舗で、
色が近いリペアシートを探してみますね。
やっぱり目立ちますよね(笑)
でも、すごく気に入りました♪
ネット通販だと色が分かりにくいので、まずは実店舗で、
色が近いリペアシートを探してみますね。
やっぱり目立ちますよね(笑)
でも、すごく気に入りました♪
Posted by キャンプ犬peace
at 2015年02月06日 20:49

ゆうにんさん、こんばんは♪
了解です!
さすがにガムテープはいけませんね(笑)
サイズは、ソロか父子でちょうどいいと思います。
おっさんとラブテントは・・・。(爆)
了解です!
さすがにガムテープはいけませんね(笑)
サイズは、ソロか父子でちょうどいいと思います。
おっさんとラブテントは・・・。(爆)
Posted by キャンプ犬peace
at 2015年02月06日 20:50

papaハムさん、こんばんは♪
ついに手に入れてしまいました。
ロッジテントのことは良く分からないので、
いろいろ教えてくださいね(^^)/
大鬼谷も行ってみたいです♪
ついに手に入れてしまいました。
ロッジテントのことは良く分からないので、
いろいろ教えてくださいね(^^)/
大鬼谷も行ってみたいです♪
Posted by キャンプ犬peace
at 2015年02月06日 20:52

ゴリゴさん、こんばんは♪
だから、ラブテントではないって(笑)
色がいいでしょ?
サイズもコンパクトで、我が家にはちょうどいいと思います。
ゴリゴさんのてっこつと並べましょう♪
だから、ラブテントではないって(笑)
色がいいでしょ?
サイズもコンパクトで、我が家にはちょうどいいと思います。
ゴリゴさんのてっこつと並べましょう♪
Posted by キャンプ犬peace
at 2015年02月06日 20:53

最初は小さいかわいいてっこつだな~って思っていたんだけど、作業がどんどん進んでいくうちに結構大きなテントになりましたよね。
あれなら父子キャンプなら余裕でしょう。
ただ、冬場は前室がまともに寒いんじゃないんかな~
それを試すのには…やっぱ、自主トレしかないですね。(笑)
あれなら父子キャンプなら余裕でしょう。
ただ、冬場は前室がまともに寒いんじゃないんかな~
それを試すのには…やっぱ、自主トレしかないですね。(笑)
Posted by ぷー
at 2015年02月07日 01:31

ぷーさん、おはようございます♪
そうですね。
4本足でしたが、意外とゆったりできるサイズでした。
前部分のフライがないので、冬は無理でしょう。
夏も、後ろを開けないと暑いでしょうね。
たぶん、かなりのおじいちゃん幕なので、傷めないように、
春・秋のいい天気のとき限定で、大切に使います♪
そうですね。
4本足でしたが、意外とゆったりできるサイズでした。
前部分のフライがないので、冬は無理でしょう。
夏も、後ろを開けないと暑いでしょうね。
たぶん、かなりのおじいちゃん幕なので、傷めないように、
春・秋のいい天気のとき限定で、大切に使います♪
Posted by キャンプ犬peace
at 2015年02月07日 10:08
