2014年02月22日
ベテランキャンパーへの登竜門?
先日の「ぷーさんの庭」での自主トレキャンプでの出来事です。

この日は、こんな感じで、たまごんさんのリビングシェルとわたしのラナを連結しました
連結の状態は、うまくできたと思います。
しかし、設営時のミスと強風が重なって、わたしのラナの幕部分が負傷しました。
ただ、設営後すぐに乾杯しましたので、あっという間にゴキゲンです!
なので宴会中はすっかり忘れていましたが、撤収時に意外と傷が深いことに気づき、
日曜日の午前中はちょっとハートブレイクでした・・・
さて、その負傷部分はコチラです。(分かりやすいよう幕の裏から撮影しています。)

一見、何ともありませんが、真ん中の黒いテープの部分に注目。
(チャックとチャックの間です)
こんな風に避けています

ラナの幕は、黒いテープの先っちょに付いている金具のフックによって、
SSTやポールと接続部分するので、黒いテープの部分は大変重要なか所です。
表から見ると、大したことないようにも見えたのですが・・・。

わずか5センチ程度の裂け目なのですが、修理しないといけないでしょうね。
そこで、安佐南区八木の某アウトドアショップに相談をしました。

ベテランの店員さんが対応してくださったのですが、やっぱり、
「このままでは危ないから、使えないですよ。」とのことでした
シェルターはこれしか持っていないので、そのまま修理をお願いしました。
費用とか時間とかが気になったので、小川キャンパルにも問い合わせし、応対した女性に、
「広島の某アウトドアショップから修理依頼するからよろしくね」とお願いしておきました
キャンパーさんは、こうしたアクシデントの1度や2度、経験されていると思います
大切なテントの負傷はとても残念ですが、何かちょっとだけベテランに近づいた気分です
なお、1か月以上かかるかもしれないようですが、無事、戻ってきて欲しいですね。

この日は、こんな感じで、たまごんさんのリビングシェルとわたしのラナを連結しました

連結の状態は、うまくできたと思います。
しかし、設営時のミスと強風が重なって、わたしのラナの幕部分が負傷しました。
ただ、設営後すぐに乾杯しましたので、あっという間にゴキゲンです!
なので宴会中はすっかり忘れていましたが、撤収時に意外と傷が深いことに気づき、
日曜日の午前中はちょっとハートブレイクでした・・・

さて、その負傷部分はコチラです。(分かりやすいよう幕の裏から撮影しています。)

一見、何ともありませんが、真ん中の黒いテープの部分に注目。
(チャックとチャックの間です)
こんな風に避けています


ラナの幕は、黒いテープの先っちょに付いている金具のフックによって、
SSTやポールと接続部分するので、黒いテープの部分は大変重要なか所です。
表から見ると、大したことないようにも見えたのですが・・・。

わずか5センチ程度の裂け目なのですが、修理しないといけないでしょうね。
そこで、安佐南区八木の某アウトドアショップに相談をしました。

ベテランの店員さんが対応してくださったのですが、やっぱり、
「このままでは危ないから、使えないですよ。」とのことでした

シェルターはこれしか持っていないので、そのまま修理をお願いしました。
費用とか時間とかが気になったので、小川キャンパルにも問い合わせし、応対した女性に、
「広島の某アウトドアショップから修理依頼するからよろしくね」とお願いしておきました

キャンパーさんは、こうしたアクシデントの1度や2度、経験されていると思います

大切なテントの負傷はとても残念ですが、何かちょっとだけベテランに近づいた気分です

なお、1か月以上かかるかもしれないようですが、無事、戻ってきて欲しいですね。
そのついでといっては何ですが、こんなのも届いてたのでちょっと寄り道を。
以前に注文していたパイルドライバーを受け取りに行きました。
ハガキのお陰で15%オフで買えました
ついでに?
ラナが負傷したこともあり、半ばやけくそで、軽く散財してやりました。
まだまだこの程度では、わたしの気は晴れませんが
この記事へのコメント
ブロガーデビューした時に勢いで買ったスノーピークのリビシェル、ランドブリーズが強風で破損した時はショックでショックで、、、
修理費用は総額で2万ちょっとだった記憶があります。
でもその殆どはランブリのインナーテントの購入費用でした。(笑)
でもそれでもキャンプが嫌いにならなかったのは今考えると本当に好きだったのかもと思います。
まあ、ブロガーとして「良質なネタ」と言う感覚があったのも確かですが(爆)
元気になって復活するといいですね。
修理の跡はキャンプの勲章ですよ。
愛着が増します。
修理費用は総額で2万ちょっとだった記憶があります。
でもその殆どはランブリのインナーテントの購入費用でした。(笑)
でもそれでもキャンプが嫌いにならなかったのは今考えると本当に好きだったのかもと思います。
まあ、ブロガーとして「良質なネタ」と言う感覚があったのも確かですが(爆)
元気になって復活するといいですね。
修理の跡はキャンプの勲章ですよ。
愛着が増します。
Posted by popy at 2014年02月22日 10:57
やけくそでリビシェルを逝ったのかと…(笑)
そうすれば隙間なくドッキングできるのに。
私も焚き火テーブルがもう一つ欲しい今日この頃です。
そうすれば隙間なくドッキングできるのに。
私も焚き火テーブルがもう一つ欲しい今日この頃です。
Posted by たまごん
at 2014年02月22日 11:28

こんにちは。
大変でしたねー。でも、撤収時に気がついて良かったですね。次に使うときだったら、楽しめませんよねー。ガムテでは無理そうな所みたいですし。
ここは、控えとして鉄骨いったらどうですか~?(笑)夏幕と言ってリビングシェルター辺りなぞ。
さすれば長屋完成しますねー。
職人さんの腕に期待しましょう!! 早くなおるといいですね。
大変でしたねー。でも、撤収時に気がついて良かったですね。次に使うときだったら、楽しめませんよねー。ガムテでは無理そうな所みたいですし。
ここは、控えとして鉄骨いったらどうですか~?(笑)夏幕と言ってリビングシェルター辺りなぞ。
さすれば長屋完成しますねー。
職人さんの腕に期待しましょう!! 早くなおるといいですね。
Posted by けん爺
at 2014年02月22日 13:10

こんにちは〜!
いいネタになりましたね〜m(_ _)m元気出してくださいね!
まさしくブロガーの登竜門でしょうか??
少しでも安く修理ができるといいですね(^^)
敗れた時のPEACEさんの表情をカメラに収めたかったですよ〜^_^
でもやけくそで散財^_^それは計画的でしょうか?(笑)
いいネタになりましたね〜m(_ _)m元気出してくださいね!
まさしくブロガーの登竜門でしょうか??
少しでも安く修理ができるといいですね(^^)
敗れた時のPEACEさんの表情をカメラに収めたかったですよ〜^_^
でもやけくそで散財^_^それは計画的でしょうか?(笑)
Posted by gorigo811
at 2014年02月22日 15:51

popyさん、こんにちは♪
片添でのお正月キャンプですよね。
前ブログで読みましたよ。
やっぱり風が強い時は、注意して設営しないといけませんね。
今回のことは、痛い目にあったので勉強になりました(笑)
修理にいくらかかるのか、まだ連絡がありませんが、
もちろん修理して大切に使たいと思っています♪
片添でのお正月キャンプですよね。
前ブログで読みましたよ。
やっぱり風が強い時は、注意して設営しないといけませんね。
今回のことは、痛い目にあったので勉強になりました(笑)
修理にいくらかかるのか、まだ連絡がありませんが、
もちろん修理して大切に使たいと思っています♪
Posted by キャンプ犬peace
at 2014年02月22日 16:52

たまごんさん、こんにちは♪
リビシェルの連結ですか、イイですね。
しげパパ、引き継ぎしてくれないかな(笑)
焚き火テーブルは、やっと買いました。
買ったばかりですが、もう1つ欲しいです(爆)
リビシェルの連結ですか、イイですね。
しげパパ、引き継ぎしてくれないかな(笑)
焚き火テーブルは、やっと買いました。
買ったばかりですが、もう1つ欲しいです(爆)
Posted by キャンプ犬peace
at 2014年02月22日 16:53

けん爺さん、こんにちは♪
補修用のシートを買って、家で修理できるか聞きましたが、
大事な部分だから、止めた方がいい。と言われ、入院決定です(泣)
リビングシェルターもいいですけど、高くて手が出ないですね。
職人さんに直してもらって、大事に使いますよ♪
補修用のシートを買って、家で修理できるか聞きましたが、
大事な部分だから、止めた方がいい。と言われ、入院決定です(泣)
リビングシェルターもいいですけど、高くて手が出ないですね。
職人さんに直してもらって、大事に使いますよ♪
Posted by キャンプ犬peace
at 2014年02月22日 16:56

ゴリゴさん、こんにちは♪
設営時は、まだそこまで気にならなくて、写真を撮らず、
撤収時は、意外とショックが大きくて、うっかり写真撮り忘れ(笑)
この記事の写真は、実は某アウトドアショップの駐車場です(^^)v
少し面倒な箇所のようですから、いったいいくらかかるのか・・・。
設営時は、まだそこまで気にならなくて、写真を撮らず、
撤収時は、意外とショックが大きくて、うっかり写真撮り忘れ(笑)
この記事の写真は、実は某アウトドアショップの駐車場です(^^)v
少し面倒な箇所のようですから、いったいいくらかかるのか・・・。
Posted by キャンプ犬peace
at 2014年02月22日 16:58

こんばんは!
大変な事になりましたね・・・。
そう言えば、私の幕は強風に負けたって事なかったです。
雨に負けた(雨漏り)ことは何度もですが(笑)
赤いハガキの呼び出しはもう一回って
もうひとつ幕も行っちゃいますか(笑)
大変な事になりましたね・・・。
そう言えば、私の幕は強風に負けたって事なかったです。
雨に負けた(雨漏り)ことは何度もですが(笑)
赤いハガキの呼び出しはもう一回って
もうひとつ幕も行っちゃいますか(笑)
Posted by NY84
at 2014年02月22日 21:50

私も色々やらかしています・・・(笑)
ただしやらかすと今後『このあたりでヤバいかな?』
という直観が働くようになってくると思います。
で、経験値を超えてまたやらかすと・・・(汗)
まぁ、今回の箇所は大事な部分なので
メーカーでしっかり治してもらったほうが安心ですね。
なによりも怪我がなくてよかったです。
ただしやらかすと今後『このあたりでヤバいかな?』
という直観が働くようになってくると思います。
で、経験値を超えてまたやらかすと・・・(汗)
まぁ、今回の箇所は大事な部分なので
メーカーでしっかり治してもらったほうが安心ですね。
なによりも怪我がなくてよかったです。
Posted by koutarou
at 2014年02月22日 22:12

peaceさん こんばんは^^
う~ん、確かに当て布やシームテープでは補修が難しそうですね(^^;
僕もポール2、3本ポキ。幕の穴は数か所 ショックでした(泣)が
やはり、傷跡は勲章だとおもいます(^^)v
早く直るといいですね。
う~ん、確かに当て布やシームテープでは補修が難しそうですね(^^;
僕もポール2、3本ポキ。幕の穴は数か所 ショックでした(泣)が
やはり、傷跡は勲章だとおもいます(^^)v
早く直るといいですね。
Posted by ハマ
at 2014年02月23日 01:28

NY84さん、おはようございます♪
風が強い日は気を付けないといけませんね。
当たり前のことですが…。
赤いハガキで?
運良く、今日は家族で遊びに出掛けるので、
スポオソで散財せずに済みそうです(笑)
風が強い日は気を付けないといけませんね。
当たり前のことですが…。
赤いハガキで?
運良く、今日は家族で遊びに出掛けるので、
スポオソで散財せずに済みそうです(笑)
Posted by キャンプ犬peace
at 2014年02月23日 08:08

koutarouさん、おはようございます♪
そうですね。
コレで学習しないとアホですよね(^-^)/
ラナにリビシェルを被せているので、
設営後は風が吹いても、特に問題なしでした。
小川にしっかり直してもらいます。
まだ連絡はありませんが、某アウトドアショップの方は、
全治1か月くらいかな?と言われてました…。
そうですね。
コレで学習しないとアホですよね(^-^)/
ラナにリビシェルを被せているので、
設営後は風が吹いても、特に問題なしでした。
小川にしっかり直してもらいます。
まだ連絡はありませんが、某アウトドアショップの方は、
全治1か月くらいかな?と言われてました…。
Posted by キャンプ犬peace
at 2014年02月23日 08:12

ハマさん、おはようございます♪
ポール、2~3本ですか?
ハマさんも、いろいろやってますね(笑)
自分で直すのはやめた方がいい。と言われたので、
後々のことを考えて、素直に諦めましたよ(ToT)
しっかり直してもらったら、これからは、
大切に使いたいものですね(^-^)/
ポール、2~3本ですか?
ハマさんも、いろいろやってますね(笑)
自分で直すのはやめた方がいい。と言われたので、
後々のことを考えて、素直に諦めましたよ(ToT)
しっかり直してもらったら、これからは、
大切に使いたいものですね(^-^)/
Posted by キャンプ犬peace
at 2014年02月23日 08:18

縫い目から裂けてますね。
ループを一度外して当て布でダブルステッチ。
そしてループを再度取り付け・・・
さて、当たるか!?
負荷のかかるヶ所だからありますよね!
ガンガン使いましょう!
ループを一度外して当て布でダブルステッチ。
そしてループを再度取り付け・・・
さて、当たるか!?
負荷のかかるヶ所だからありますよね!
ガンガン使いましょう!
Posted by 下ラン
at 2014年02月23日 12:27

下ランさん、こんばんは♪
良くわかりませんが、多分そんな感じです(笑)
っていうか、ほどいて縫い直すと時間がかかるので、
その分だけ高いみたいですね。
小川に電話して聞いたら、修理作業の時間30分毎に、
料金が上がるそうです。
下ランさんみたいにミシンを上手に使いたいですね(^-^)v
良くわかりませんが、多分そんな感じです(笑)
っていうか、ほどいて縫い直すと時間がかかるので、
その分だけ高いみたいですね。
小川に電話して聞いたら、修理作業の時間30分毎に、
料金が上がるそうです。
下ランさんみたいにミシンを上手に使いたいですね(^-^)v
Posted by キャンプ犬peace
at 2014年02月23日 19:04
