ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
キャンプ犬peace
キャンプ犬peace
キャンプ犬peace(ミニチュアダックス・牡)と、父・母・息子の、3人+1匹家族です。

広島で、家族や仲間とのんびりアウトドアを楽しんでいます。
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2013年10月05日

秋キャンプの準備アレコレ(その3・暖房器具編)

結局今日は1日雨でしたね。



さてさて。最近の記事や皆さんへのコメントのお返事でも触れていますが、
次に狙っているのはヒーターなどの暖房器具ですニコニコ



そういう訳で、今のわたしの考えはおおよそ次の通りです。



1.現在、11月上旬のキャンプは予約していますが、山間部のキャンプ場ではないので、
 夜もシェルター内で調理しながら過ごせば、大丈夫かなと思ってます。


2.また、真冬は、少なくとも父子でキャンプに行くかどうか分かりません。
 そういう想定なので、車の積載、使用頻度、取扱いの手軽さなどから、第一候補はガスヒーターです。


3.しかし、ガスはドロップアウトするよ。煮炊きできるストーブがあると便利だよ。
 というコメントをいただくと、ちょっとだけ石油燃料系に気持ちが傾いたりしてます。






そこで、ある日のこと。
仕事帰りにホームセンター「ジュンテンドー」に偵察に立ち寄ってみました。






まず最初に目に留まったのはコチラ。
イワタニ」のガスヒーターの小さいタイプが4,980円で売っていました。

秋キャンプの準備アレコレ(その3・暖房器具編)

安いのですが、このサイズでホントに暖かくなるのかちょっと心配になります汗
これはさすがにパスですね。





すぐその隣にあったのがコチラ。
同じ「イワタニ」のもう少し大きいタイプで、コチラは10,800円です。

秋キャンプの準備アレコレ(その3・暖房器具編)

これは去年から欲しいと思っていました♪
アマゾンだと8,000円前後で売っているようですね。






そして、石油ストーブ&ファンヒーターのコーナーにも行ってみました。
ココで目に留まったのはコチラ。

秋キャンプの準備アレコレ(その3・暖房器具編)

トヨトミ」の石油ストーブ、レインボーです。



我が家は比較的気密性の高いマンションなのか、冬でもリビングのこたつに、
エアコンと小さな電気ヒーターだけで全然平気で過ごせますチョキ



そのため、カセットガスヒーター程度なら、家でも補助的に使うことがありそうですが、
石油ストーブは、キャンプ以外にはまず使わないので、もったいない気がしています。


そして、さらに本日のこと。
ホームセンター「タイム」に買い物に行きましたので、ついでに暖房器具を偵察してきました。






ココでは同じ「イワタニ」のカセットガスのヒーターが9,980円で売っていました。

秋キャンプの準備アレコレ(その3・暖房器具編)

別の店よりも少しだけ安いですね。






また、格安の石油ストーブも発見!

秋キャンプの準備アレコレ(その3・暖房器具編)

グリーンウッドというメーカーで、何と6,980円という値段です!
また、コンパクトで軽いので、車の積載もこの大きさなら問題なしでしょう。






そう言えば、マナスルヒーターも現物を見せていただく機会がありそうです。
一番キャンプ道具らしさがあるので、実はとても気になっているものです。






・・・。






うーん、困りましたね。






ガスヒーターか?
それとも、石油燃料系のヒーター・ストーブか?






迷ったときは、どうしましょうか?






取りあえず、全部買っときましょうか(笑)





おっと、危ないところでした。
寒くなるまでもう少しありますので、よーく考えないと・・・。



  • LINEで送る

このブログの人気記事
GW後半戦はいつものkumaで♪
GW後半戦はいつものkumaで♪

春のkumaキャンプ♪
春のkumaキャンプ♪

まったりキャンプ@晩秋の岩倉♪
まったりキャンプ@晩秋の岩倉♪

GWの片添ソロキャンプ♪
GWの片添ソロキャンプ♪

2021年のキャンプ♪
2021年のキャンプ♪

同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
キャンパーの新しい生活様式♪
雪中キャンプに向けて(^^)/
久々の新幕♪
久しぶりのお買い物♪
ナイフのお手入れ♪
Coleman コーヒーハンドドリップセット♪
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 キャンパーの新しい生活様式♪ (2020-08-16 21:25)
 雪中キャンプに向けて(^^)/ (2017-02-09 21:12)
 久々の新幕♪ (2017-01-19 21:14)
 久しぶりのお買い物♪ (2016-10-23 16:35)
 ナイフのお手入れ♪ (2016-09-19 16:24)
 Coleman コーヒーハンドドリップセット♪ (2016-07-03 21:45)

この記事へのコメント
こんばんはです!

我が家は昨シーズンは電気ストーブ&ホットカーペットで乗り切りました。
ただ、煮炊きが出来て燃費の良い石油ストーブを
今シーズンから導入する予定です。(ちなみにグリーンウッドを購入済)
アルパカとかが欲しかったんですけどね~。

石油系でよろしいんじゃないでしょうか?

もしくは全部購入...(笑)
Posted by ゆうにん at 2013年10月05日 21:24
昔イワタニのCB-8ってコンパクトで火力強いやつあったんですよ。
今だとグリーンウッドGCP-161ど同等品です。
ガスとはいえ1.6kwは欲しいところです。
私は2台持ってます。

とりあえずガスでいいのでは?
石油ストーブ買っても補助暖房として利用できるので…

最近買うものがなくて寂しいです。
キャンプ始めた頃は毎週買ってたのに…(笑)
Posted by koutaroukoutarou at 2013年10月05日 21:52
ゆうにんさん、こんばんは♪

我が家は実は、まだ電源サイトを使ったことがないんですよね。
電源付きだと家の電気ヒーターなど持って行けますね。

グリーンウッドのストーブですか?今日、タイムで見ました。
同じじゃないと思いますが、コンパクトなサイズで良さそうです。

全部、いっちゃいますかね(笑)
Posted by キャンプ犬peaceキャンプ犬peace at 2013年10月05日 22:51
koutarouさん、こんばんは♪

いつも参考になるアドバイスありがとうございます。
もう迷って決められませんね。

取りあえず、夜な夜なとかKATAZOE祭などでいろいろな方の暖房を
こっそり盗み見して、検討を深めたいと思います。

そうですね。
今のところ、やっぱり第一はガスですが、
ただし大は小を兼ねる的に石油も捨てがたいと、まったく決めきれません。
Posted by キャンプ犬peaceキャンプ犬peace at 2013年10月05日 22:53
ボンビーキャンパーなので、暖房器具は レインボーマンのみですね‥

足らなければ、『厚着』です<(`^´)>
Posted by ZEBR@ at 2013年10月05日 23:22
個人的な感想として、キャンプで使う暖房器具で決定的なモノは無いと思います。
皆さんこれ一つと言うよりは、シェルターやスタイル、寒がり度によって色々と揃えているようです。
経験から電源サイトでホットカーペットやヒーターを使うのが最強かと思います。
あとやすきちさんの薪ストーブ(笑)

あえて一つだけ選ぶとしたら丸型の石油ストーブよりも、家庭で使う四角いストーブがお勧めです。
理由は家でも使えるのは勿論ですが、シェルターで端に置けます。
丸型だと幕に近づけるの心配じゃないですか。

悩むのも楽しいですね。
岩倉忘年会キャンプに来れば色々と見れるかもよ(笑)
Posted by popy at 2013年10月05日 23:58
こんばんは

着々と準備を進められていますね!

今回の記事、冬装備のない我が家にはとっても参考になります。
ずーっとインドア派だったので、どのくらい寒いか、とか全く見当も付きません(・・;)
旦那は冬でもキャンプする気満々のはずなので、
大丈夫かな??とちょっと不安です・・・
Posted by catpersoncatperson at 2013年10月06日 00:01
暖房器具として使うなら・・・
11月上旬の南国でフルクローズ出来るシェルター内で使うなら、ガスランタンとカセットコンロで意外と乗り切れます。
それでも肌寒く感じるようなら厚着。

ホントに暖房器具が必要と感じるようになるのは気温が5度以下になったとき。
電源サイトを利用するのなら石油ファンヒーターで全然問題ないと思いますよ。
いろんな人のを盗み見してると、それこそ悩むようになると思います。(笑)
なぜなら・・・各々が変態キャンパーだから・・・(o_ _)o
Posted by ぷー at 2013年10月06日 00:06
CB-8もマナスルヒーターも武井301もコールマン遠赤ヒーターも石油ストーブも持ってますが、一番安心なのは石油ストーブでしょうね!
点火は(極端に言えば)子供でもできますし、一度着火して安定しまえばノータッチでいいですから・・・。煮炊きもできますね!
Posted by コヨーテ at 2013年10月06日 00:18
こんばんは~!

物欲は永遠に不滅です!どこかで聞いたことがあるような…



ここでど素人意見を…


欲しいと思った物が一番いい物ですよ(笑)
Posted by gorigo811gorigo811 at 2013年10月06日 02:25
おぉ~ヒーター逝っちゃいますかー
もう本格的な秋冬キャンの装備をお考えのようですね
私も一般的な反射型石油ストーブに一票っ!
キャンプ場での見栄えには劣るかもしれませんが
これほど万能なものはなかなかありませんし
最近はとてもコンパクトになっています、私もぜひほしい~
ただし積載の問題が・・・
我が家の自家用車では父子キャン装備でも荷室がいっぱいで
とても積載できません。
それで逝ってしまいました、IGTセット、武井501A、そして『ラナ』も
もう無茶苦茶です(T_T)、今年トルトュを投入したときにも
大枚が飛んで行きましたが、今回も・・・
あとはシュラフをどうするか・・・ダウンか化繊か・・・・(爆
Posted by chibihiro at 2013年10月06日 06:42
おはようございます~
我が家はフジカを使っています。
凄く良いです。
燃費もよくストーブの上での調理も余裕でこなします。
ただ値上げして高くなったんですよね。

なので似ている所でホームセンターなどで売ってる普通のストーブが
オススメですよ。
安くて使い勝手が良いですし。

武井などはポンピングやメンテ、点火がちょっと面倒なので
手軽さを求めるんでしたら普通のストーブですかね~。
Posted by きたちゃん at 2013年10月06日 07:01
私はアルパカを持っています。レトロなデザインで気に入ってます。
購入方法が独特でしたが。電源無しなら石油ストーブ系、有りならホッカペ&セラミックヒーター、寒ければ石油ファンヒーターがコンパクトでオススメですよん♪
Posted by たまごん at 2013年10月06日 11:58
ZEBR@さん、こんにちは♪

わたしも同じくボンビーキャンパーですから仲間です。

しばらく悩んで何か一つは買ってみようと思っていますが、
使ってみて、足らい時はぴちぴちになるまで「厚着」にしますよ(^^)
Posted by キャンプ犬peaceキャンプ犬peace at 2013年10月06日 17:07
popyさん、こんにちは♪

そうですよね。
皆さんのアドバイスを読んで、答えは1つではないな~と思いました。
そもそも、暑がりか寒がりか、も人それぞれですからね。

今のところ、手軽そうなガスヒーターから気持ちが離れませんが、
燃費や暖房効率を考えると、普通の四角いストーブも良さそうですね♪

まずは夜な夜なでぷーさんにマナスルを見せていただきたいのですが、
岩倉忘年会キャンプでもぜひ見学させてください(笑)
Posted by キャンプ犬peaceキャンプ犬peace at 2013年10月06日 17:11
catpersonさん、こんにちは♪

まだ準備ではないです。気まぐれな調査ですよ(^^)
わたしもどれくらい寒いのかまったく見当がつきません。

なので、お互いにいろいろと研究して、いいことがあったら、
教えあいこしましょうね。
Posted by キャンプ犬peaceキャンプ犬peace at 2013年10月06日 17:13
ぷーさん、こんにちは♪

良かった。
取りあえず、ガスランタンとシングルバーナーは2つあるので、
何とか乗り切れそうですね。

ダウンなどの服は余分を持って行くようにしますが、
早く変態キャンパーさんたちの本当の姿を目の当たりにしたいです(笑)
Posted by キャンプ犬peaceキャンプ犬peace at 2013年10月06日 17:15
コヨーテさん、こんにちは♪

なるほど、やっぱり普通の石油ストーブだったら、
いろいろ考えても効率が良さそうですね。

そう言われると、わたしもボンビーキャンパーですから、
そっちに傾いてしまいますね~
Posted by キャンプ犬peaceキャンプ犬peace at 2013年10月06日 17:18
ゴリゴさん、こんにちは♪

>欲しいと思った物が一番いい物

そのとおり!
真理をついていますね。

誰に何を言われようが欲しいものは欲しい、みたいな。
で、助っ人って何なの?そろそろ教えてくださいよ(笑)
Posted by キャンプ犬peaceキャンプ犬peace at 2013年10月06日 17:20
chibihiroさん、こんにちは♪

そういうアナタは逝きまくってますね~
もう見事なまでに買い倒して(笑)

これだけ道具が増えると、ルーフボックスを買うしかないですね。
ストーブはあの武井ですか~

それは、ぜひプレゼンをお願いしますよ。
カメラを持って待ち構えてますから、大炎上祭りを楽しみにしてます(爆)
Posted by キャンプ犬peaceキャンプ犬peace at 2013年10月06日 17:25
きたちゃん、こんにちは♪

お!高級ストーブのフジカですか?
さすがブルジョアは違いますね(笑)

いいな~、良いんでしょうね~。
ちょっと今の私では手が出ないですね。

やはり、比較的面倒くさがりで、かつボンビーなわたしには、
普通のストーブを使い倒すのが合っているのかもしれません。
Posted by キャンプ犬peaceキャンプ犬peace at 2013年10月06日 17:28
たまごんさん、こんにちは♪

アルパカですか~。
お値段も手頃でなかなか良いそうですね。

まだ、我々は電源サイトでキャンプをしたことがありません。
ホットカーペットを持って行ったらぬくぬくでしょうね♪
Posted by キャンプ犬peaceキャンプ犬peace at 2013年10月06日 17:32
こんばんはぁ。

そろそろ冬支度しなきゃですねー。
ウチはまだ冬キャンは未経験で今年こそはと思い、
先日ニッセンストーブMS-1を入手致しました。
どれだけの能力があるかは不明ですが、皆様のレポを拝見すると
燃費が悪い分、なかなかの優れものらしいです。
ニッセンストーブも選択肢の一つにいかがです?
Posted by フリィフリィ at 2013年10月06日 20:07
フリィさん、こんにちは♪

ニッセンのストーブの記事、見ましたよ。
初めて知ったメーカーですが、ずいぶんレトロな感じで、
いい雰囲気ですね~
フリィさんのサイトにぴったりの感じです♪

オークションでしか手に入らないんでしょうね。
本番での使用レポを参考にさせてください。
Posted by キャンプ犬peaceキャンプ犬peace at 2013年10月07日 12:56
薪ストーブ!

いかがですか?(^O^)/
Posted by quattro44quattro44 at 2013年10月07日 18:15
イワタニのカセットガス使ってます。
昨年のイオンの処分で5000円位で買いました。
あくまでも補助暖房かと・・・。
ただ、タープの中だと違うかもしれませんね。

あと、通常の石油ストーブはタンクのそこに溜まった
石油が漏れるので完全に空にしないとNGですよ。
気を付けないと車の中が石油臭で充満しますので・・・。
その点、対流型は大丈夫なようですね。
Posted by NY84NY84 at 2013年10月07日 20:06
quattro44さん、こんばんは♪

薪ストーブだとさすがにシェルターの中もヌクヌクになるでしょうね。
鍋を囲みながら、あったか冬キャンに憧れます。

しかし、我が家の場合は、大きい道具だと収納が課題ですね(泣)
あ、もちろん、お小遣いの問題も・・・。

いいな~
Posted by キャンプ犬peaceキャンプ犬peace at 2013年10月07日 21:55
NY84さん、こんばんは♪

イワタニをお持ちですか。
なんと、イオンで5,000円くらいでゲットとはお見事です。

コレでも、今までの皆さんの話からすると、シェルター内であれば、
ランタンやシングルバーナーなどと併用で何とかいけそうです。
しかし、さすがに氷点下になるような真冬は無理でしょうね。

石油ストーブも、形の違いで一長一短があることがよく分かりました。
車中が臭くなるのは困りますね(笑)
Posted by キャンプ犬peaceキャンプ犬peace at 2013年10月07日 22:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋キャンプの準備アレコレ(その3・暖房器具編)
    コメント(28)