2013年のキャンプを振り返って(その1)

キャンプ犬peace

2013年12月27日 17:55

ふとしたきっかけで2013年4月にこのブログを始め、早いもので9か月目になりました
ダラダラと書く記事にも、温かいコメントをお寄せいただきありがとうございます。<(_ _)>
ブロ友の皆さんに感謝です






さて。

我々は、昨夏にキャンプを始めたので、今年は初めて1年を通してキャンプを楽しみました
そこで、先輩ブロガーの皆さんを見習って、この1年を簡単に振り返ってみたいと思います。






いや。相変わらずダラダラ書くので、簡単には済まないかもしれません
”できるだけ”簡単にですが、たぶん何回かに分けて書きます。






ではさっそく3月から。

今年の初キャンプは、家族揃っての「休暇村帝釈峡」のコテージでした。
ココは、ペットもいっしょに泊まれるコテージがあるので、peaceも室内で過ごせます。



コテージのウッドデッキはとても広く、中央にはBBQグリル付きのテーブルがあり、
家から持参するキャンプ道具は、ランタンと焚き火台くらいで済みました。


これまで旅行と言えば、ホテルや旅館に泊まっていたので、コテージ泊は初めてでしたが、
すぐ近くの休暇村のホテルでお風呂が利用でき、超インドア派の嫁さん
も喜んでくれました






家族で帝釈峡を観光し、のんびり過ごしました。



まだ少し寒い時期でしたが、2日目は雨の予報を覆して、いい天気になりました
ムスコは保育園児の頃から晴れ男です(^^)/






そして5月

GW前半に父子でキャンプを計画していたのですが、流れてしまったので、
その代わりにGW後半、「岩倉ファームパークキャンプ場」にデイキャンプに行きました



この前日に、ヒマラヤで買った真っ赤なタープをさっそく張りました♪
実は値段はとても安かったですが、キレイな色で気に入っています。






とてもいい天気で、peaceもいつになく楽しそうでした



いい子のご褒美のオヤツに、スペアリブの残った骨部分を食べたので、超ゴキゲンの笑顔です♪






最後に川で少しだけ遊びました。



この日はお客さんで一杯でしたが、岩倉キャンプ場、とても気に入りました


そして6月

わたしがブログを始めるきっかけにもなった、友人のpapaハムさんと相乗りで、
再び「岩倉ファームパークキャンプ場」にオヤジキャンプに行きました。


午後、出発直後から雨が降り始めたため、第1キャンプ場は貸切状態でした。
2人さみしく、のんびりと飲むつもりでしたが、ぷーさんが襲撃に来てくださいました。



ブログのコメントでしかやりとりがなかった方と、初めてキャンプ場でお会いする機会でした。
お疲れのところ申し訳ない半面、ブログでの繋がりを実感できて、とても感激しました。






ぷーさんが帰られた後は、2人で焚き火も楽しみながら、お刺身や惣菜での宴会です



雨は止みませんでしたが、2人でのんびりと過ごし、たっぷりビールを飲みました






結局、朝までずーっと雨








2回目の岩倉。



岩倉を愛するたくさんの皆さんと同じように、お気に入りのキャンプ場になりました。






そして、その翌週。

ついに嫁さんもキャンプデビューです
義兄一家と2家族で「片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場」に行きました。



1日目は曇りの予報でしたが、時折晴れ間も見えたし、何より景色のいいサイトでしたので、
到着するなり「片添、最高!」と呟いていました。






キャンプ犬peaceも初のテント泊に興奮気味!?



わさわさと、しつこく家族にジャレついて来ていました(笑)






キャンプらしく、皆でダッチでカレーを作ったり、飯盒でご飯を炊いたり



2家族で楽しくキャンプをしました。






そして2日目。
撤収する頃に小雨が降り始めたので、大慌てで片付け、テントは濡らさずに済みました。



早めに撤収したのでなぎさ水族館にも行きました。



生憎の天気でしたが、しっかりと片添を楽しみました。
間違いなくリピートしますので、朝日の写真は、次の機会まで取っておきます♪






聖湖でのデイキャンもどき?にも行きました。



いや、気が向いてドライブがてらお弁当を食べて帰っただけですが、
バドミントンをしたり、散歩したりで、楽しかったです。






雨が降りそうな天気だったせいか、この日の聖湖は貸切でした。



短い時間でしたが、キレイな景色を楽しむことができました






そして6月最終週
ついにケシュアデビューを果たしました



届いた日の夕方には、ケシュアの聖地「岩倉ファームパークキャンプ場」に父子で行きました。



初張りでしたが、ムスコが積極的に設営に協力してくれて、頼もしい限りです。
2秒とはいかないものの、ホントにあっという間の設営完了!






夕方に到着したので、タープも省略して、お刺身&惣菜で簡単な父子宴会



その後、ムスコは3DSを楽しみ、わたしはゆっくりビールを飲んで過ごしました。
新しいケシュアは、非常に快適に過ごせました。






この日の夜も、ぷーさんが襲撃に来てくださいました。



また、翌朝は、chibihiroさんがお仕事に出かける前にわざわざ寄ってくださいました。



お2人ともお忙しいのにありがとうございました。
こうやって思わぬ形で出会えると、ホント、うれしいものですね~






撤収も簡単にできました。



涼しい時期には、大活躍間違いなしです






そして7月

papaハムさんファミリーと、同じ小学校の友人ファミリーと、我々peace家と3家族合計11人で、
大竹市の「川真珠貝広場キャンプ場」にデイキャンプに行きました



途中何度か、かなり強い雨が降りましたが、どうにかこうにかBBQを楽しみました。






昼食後。



子どもたちはキャンプ場内の小さな川で水遊びを楽しみました。






peaceも参加



雨でしたが、いい子にしてましたよ♪





それから、ベランダBBQもやりました。



ちょっと煙がたくさん出ると、近所迷惑にならないか心配ですね。
でも、たまにはこういう楽しみ方もいいものです♪






そして8月
毎年恒例の「お父さんの会」のサマーキャンプ企画で
レークサイド雉野原(きじやはら)キャンプ場」に行きました



総勢23人の大グルキャンでした!






子どもたちはクタクタになるまで川で遊んで大満足








お父さんたちも、普段の仕事を忘れて、のんびりと宴会を楽しみました








ココでは2日目にそうめん流しを楽しみました。



子どもたちも大喜びででした。
その代り、そうめんをたくさんこぼしてしまい、大人の分があまり残りませんでした

そうめん流しは、できればまた来年もやりたいですね♪







そして8月最終週。

けっこうな雨の中、「飲んだくれオヤジの夏休み」キャンプに行きました。
行先は、島根県の「みと自の森」です。



ずーっと雨が降り続き・・・。






結局、古い友人とオヤジ3人で、コテージでのんびりと飲み続けるキャンプでした



賀茂金秀がすぐに空になり。






続いて老亀も空になりました。








で、いつものようにこうなりました(^^)/




キャンプ初体験の仲間もいましたが、コテージキャンプは気に入ってくれたようなので、
また、同じメンバーで企画したいと思います。





思った通り長くなりましたので、まだ8月ですが次回に続きます♪



あなたにおススメの記事
関連記事