片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場~ダッチオーブンの夕食編
設営を終え、いよいよ夕食編です。
義兄夫妻、長男、次男や嫁さんたちが温泉に入る間に、
わたしは夕食の支度に取り掛かります。
今日は、peace&嫁さんのテント泊デビューですが、
そう言えば、こいつも今回デビューでした。
中古風コーナンラック。
「いいじゃん!コレ。」と義兄に褒めてもらい、調子に乗ります
意外と棚の間隔が狭いんですね。
さて。
夕食は、ダッチオーブンで子どもたちの大好きな
カレーを作ります。
家で何度か作っているので、使い慣れてきましたが、コイツも今回がフィールドデビューでした。
足が3本付いているのですが、ファイヤグリルの網に3本の足がピッタリはまらず、
どう置いても、斜めになってしまいます。
でも、こぼれたりはしなかったので、構わずそのまま使いました。
8人なので、ごはんは4合炊きの飯盒を2つ使います。
定番の野外活動メニューですね
美味しく炊けるでしょうか。
カレー以外には、簡単な
炭火焼きもしました。
まず、フランクフルトソーセージ。
焼いていたら、いつの間にかカレーが出来上がりました。
ちなみにルーは、こくまろの中辛です
そうこうしているうちに、ごはんも炊けたようです。
続いて、鶏手羽の炭火焼きも。
義兄が廃材で作った薪を持ってきてくれました。
夕食の支度をしている間、順番に温泉に入ります。
温泉から上がったら、小学生チームはテントでお約束のDS大会でした
この頃から少し曇ってきました。
何だか予報が当たりそうな、嫌な予感・・・
皆、温泉に入り、準備が整ったので、いよいよ夕食です。
さあ、
乾杯!
ちゃんと静止してくれません(泣)
カレー、焼き物、枝豆と
ビール!
さらに、シイタケも焼きました。
醤油を少しだけかけて食べると、香りが良くて最高にうまい。
ビールが進みます。
だんだんと暗くなってきました。
「片添の夜。」あー、いい響きですね。
完全に雰囲気に酔ってます。もちろんビールにも
焚き火をしながら、まったりと。
オヤジ2人は冷酒で宴会です。
義兄が買ってくれた賀茂鶴ですが、飲みやすくて、あっという間になくなりました。
完全に酔っ払っいました。
ゆっくりと時間が過ぎ、焚き火も熾火になってきました。
過ごしやすい気温で、酔いも回り、だんだんと眠くなってきました。
眠さを堪えて、
頑張って起きていましたが、
ついに時間が、、、
来たようです。
このままキャリーバッグで寝ましたよ。
撤収&おまけ編に続く。
あなたにおススメの記事
関連記事