岩倉ファームパークキャンプ場~撤収編

キャンプ犬peace

2013年06月04日 19:15

前夜は楽しく酔っ払い、そのままシュラフに潜り込みました。


外で着ていた服のままで寝たため、夜中に暑くなって目が覚めましたが、
結局、5時半までぐっすり寝ました。


papaハムさんはまだ寝ているのでしょうか?








早く目が覚めたので、1人でキャンプ場を散策しました。
雨が降り続く早朝ですが、そこは敢えてやってやりましたよ、ええ。

朝の散歩風景の撮影も、ブロガーの定番ですよね?


ちなみにこんな天気ですが、わたしは強気にも傘を持たずに来ました。
傘の出番はないはずでしたが(泣)





あちらこちらに、けっこう大きな水たまりがあります。
夜の間も、よく降ったのだと思います





我々のサイトはこんな感じです。ホントに貸切状態でした





炊事棟を貸切にさせて頂き、荷物を避難させたので濡れずに済みました。





そう言えば、土曜日にデイキャンの方が1組いらっしゃいました。
我々が到着した時には、炊事棟でお食事中でしたが、とてもキレイに片付けてありましたよ。





木の葉を近くで見ると、かなり水滴がありますね。








そう言えば、GWに初めて家族で岩倉に来たときは、第2キャンプ場を利用しました。
なので、ちょっと様子を見に行くことにしました。








第2キャンプ場に入ってすぐの辺りには、誰もいません。









こっちにも、誰もいません。









と思ったら、一番奥の新しい施設のすぐ近くに1組だけいらっしゃいました。
たぶん、我々と同じ、雨キャンプマニア?ではないでしょうか。









第1キャンプ場に戻ったら、papaハムさんが起きて来られました。
ちょっとだけ、ぼーっと過ごして、ゆっくりと朝食の準備です。


メニューは、とてもシンプル。
おにぎりと味噌汁に、昨日のシシャモの残りで軽く済ませます。





暖かい味噌汁、いいですね。
また、このシシャモ、朝に食べてもやっぱり美味かったです。





朝食を済ませて、コーヒーを飲みながら、しばらく過ごします。


でも、まったく雨が止む気配はありませんでしたので、
このあたりで撤収し、昼までに帰宅することにしました。





撤収時の写真は特にありませんが、最後に参考まで紹介いたします。
超インドア派の嫁さん特製「ユニフレームファイアグリル専用袋」です。





まあ、だから何だ、という程度の話ですが。


昨日の記事で、勢いに任せて「冷淡な妻」のように書いてしまったので、
家内安全のため、いちおうフォローしておきました





ということで、最後に炊事棟の流し台を雑巾でキレイに拭いて、
今回の1泊2日オヤジキャンプはすべて終了です。





papaハムさん、相乗りさせて頂き、どうもありがとうございました。

雨の中での準備や片付けはそれなりに大変でしたが、それも含めて、
やっぱりオヤジキャンプは超楽しかったですね。




さよなら、岩倉。
また必ず来ます。たぶん、そう遠くない時期に?






追記

オヤジキャンプの残骸です。
1晩ですが、2人で頑張ってたくさん飲みました。





  ← 左の11本はpapaハムさん、  右の7本はわたし →


あなたにおススメの記事
関連記事