大膳原野営場&吾妻山トレッキング♪

キャンプ犬peace

2016年11月02日 07:52

「今年は山歩きに挑戦してみよう。」と思い立って、鈴ヶ峰や深入山、極楽寺山に行きましたが、
暑い夏をはさんで、しばらく山には行ってませんでした。



「そろそろ行きたいな。」と思ってた矢先、タイミング良くU字さんにお誘いいただいたので、
是非!ということで、やすきちさんとわたしの3人で、紅葉を目当てに山歩きに行くことに。



今回の目的地は、大膳原野営場♪
吾妻山のトレッキングを組み合わせての山歩き&キャンプの計画です








曇り予報の土曜日
出発した時は、予報に反して、もっと天気良くなりそうな予感です。



ワクワクしながら、広島を出発





ところが…。




三次のあたりから雨が降り始め、少し沈んだ気持ちで吾妻山ロッジに到着




雨は止んだものの、吾妻山ロッジは真っ白な霧に包まれていたため、
この日は山歩きを諦めて引き返す車がたくさんでした。




ココでやすきちさんと合流し、とりあえず車中でランチを済ませてから出発。

霧だけじゃなくて、けっこう気温も低かったので、なかなかのコンディションでスタートです(笑)




経験の浅いわたしは、使わない道具・衣類や、食料にも重い缶詰など持って来てしまい、
40Lのザックに15kgほどの荷物になってしまいました







駐車場から、目指す大膳原野営場までは2キロもないくらいでしょうか。



霧で幻想的な雰囲気ですが、足元は直前までの雨で、ところどころグチョグチョ。
油断すると、ズルッと滑って、とても歩きにくかった
滑落するのだけは怖いので、グチョグチョのところは特に慎重に歩きます。








しかし、小一時間ほど歩くと、山道を抜けて、明るいところに出ました。



目指す大膳原まではもう少し。









そのまま少し歩くと、あっという間に大膳原に到着しました。



ココは広い草原なのですが、吾妻山の方を見ても、霧で何も分からない(笑)








なので、大膳原の景色を楽しむのは諦めて、すぐ近くの野営場にまっすぐ向かいました。



結局、駐車場を出発してから1時間ほどで、この日の目的地の大膳原野営場に到着です。








山の中には、ビックリするくらいキレイな山小屋が



山歩きを楽しむ方が、マナーよく利用されているので、小屋の中はとてもキレイでした。








コチラは野営場の様子。



霧でビショビショの上に、気温も低くて、この時点で恐らく6~7度くらい。
この日、隣の小屋をグループで利用されている常連のオジサンと少しお話をしましたが、
朝よりも昼過ぎの方が気温が下がっていて、今夜は2~3度くらいじゃないかと。







日曜日の山歩きに支障が出てはいけないので、ムリは禁物。
タープを張ったり、焚き火をしたりするのは諦めて、あっさりと山小屋利用に変更です♪

もし悪天候の場合でも、この山小屋に避難出来るのが安心ですね。
山歩きの途中の休憩で利用される方も、何人かおられましたが、16時頃には貸切に








寒いのでシュラフに包まって、焼酎のお湯割りを飲みながら、途中でウトウト昼寝したり(笑)
夕方になると、さてそろそろ、ということで、乾杯

何もしないのに、お腹は空いてくるので、あっという間に晩御飯タイムです。
レトルトカレーと家の炊飯器のご飯をシェラで温めたら、山飯っぽいでしょ(笑)






そう言えば、この日は日本シリーズ第6戦目。
そう、我らが広島東洋カープが日本一を逃した日です。



晩御飯の後は、焼酎のお湯割りを飲みながら、3人でスマホの画面を覗き込んでカープを応援。
山小屋で、スポーツナビを見ながらの応援も楽しかったですが、応援むなしく敗北…。




でも、25年ぶりの夢を見せてくれたカープの選手、コーチ、監督に、ホント感謝♪
この日は、来年の今頃に33年ぶりの日本一達成することを誓った日です。




カープの試合が終わり、小屋の外に出ると、星が見えてきました。
日曜日はいい天気になりそうだね、なんて話ながら、この日は早目の就寝です。











翌朝は快晴に
朝一番の景色を眺めに、朝御飯の前に大膳原へ。










山の向こうから陽が登ってきました。



この景色を見に来れて良かった♪







各自でささっと朝御飯を済ませます。



わたしは、おかゆと味噌汁とサバの味噌煮。
缶詰は重たかったと反省です。








朝御飯の後、さっそく行動開始。
荷物は山小屋に残して、身軽な状態で大膳原を抜け、



吾妻山を眺めながら、向かうのは反対の方向へ。








まずは烏帽子山に登ってみます。









前日よりは歩きやすい道でしたが、ところどころ水が残り、グチョグチョなところもありました。



しかし、それほど問題もなく歩けました。








山小屋から40分ほどで、烏帽子山の山頂に到着♪



コチラも素晴らしい眺めでした。








インスタントのカフェオレでちょっと休憩。



写真を撮ったりして景色を楽しんだ後は、山小屋に戻ります。








荷物をまとめて山小屋を後にし、再び大膳原へ♪



さぁ、ココからは、吾妻山の山頂を経由して、吾妻山ロッジへ下山するコースを。








40分ほど歩くと、吾妻山から大膳原を見下ろすあたりに着きました。
真ん中あたりの木が生えていないところが大膳原。



すぐ左手の林の中に野営場があり、先ほど登った烏帽子山はたぶん左の山かな。
こうして見ると、けっこう歩いたんだな、と1人感動(笑)








もう少し歩いて、山小屋から1時間ちょっとで、吾妻山の山頂に着きました。
この日はすごく天気が良かったので、山頂には、たくさんの方がおられましたね。



皆さん、お弁当を広げて、美味しそうでした(笑)








眼下に吾妻山ロッジが小さく見えます。











ココでわたしは、この日二度めのコーヒーブレイク。



チョコバーの甘さがサイコーに美味かったです







カメラマンたちは、撮影に余念がありません。



たくさんキレイな写真を撮られたんでしょうね(^^)/








そろそろロッジに下ります。



ところどころ、葉が赤くなってましたが、見ごろはほんの少しだけ先かな。








山頂からは、約30分ほどで吾妻山ロッジの前まで下りてきました。



ロッジの中の自販機で、ノンアルビールを調達(笑)
半日の山歩きは、怪我もなく無事終了です。








駐車場で荷物を降ろして、最後に昼御飯♪

ノンアルビールとマルタイ棒ラーメンが疲れた体に沁みました(笑)




と言う訳で、初めての1泊2日の山歩き。
たぶん全行程を合計しても10kmくらいしか歩いてないのではないかと思いますが、
日帰りしか経験したことのないわたしには、十分に堪能出来るコースでした。




とっても充実した週末を過ごせて、また挑戦したいと思います♪
次回までには、軽い山用のテントを買って、ぜひテント泊で♪♪




ご一緒いただいたU字さん、やすきちさん、お世話になりました。
また次の機会を楽しみにしてます(^^)/



あなたにおススメの記事
関連記事