夏休みの工作♪

キャンプ犬peace

2014年08月19日 20:24

今年のお盆も嫁さんの実家に帰省しました


今回の帰省の間、ずっと雨ばかりで、どこにも出かけられなかったのですが、
唯一のお出掛けというのはコチラでした。



去年も帰省中に夏休みの工作を仕上げた三瓶山の「木工館」です。


10時半頃に到着すると、すでに近くのサヒメルの駐車場は満車でしたが、
木工館の駐車場は空いていました。






コチラでは、まず展示してある見本の中から作りたい作品を選びます。



サイズが大きくなるほど作る時間もかかるし、お値段も上がりますね






中にはこんなのもありました♪



鳥の模型ですが、コレはさすがに曲線が多くて難しそうです(^^)/






工作室には、いろんな木工の機械がずらっと並んでいます。



と言う訳で、今年もココで夏休みの工作を片付けます
さて。
気に入った作品が決まったので、さっそく取り掛かります。



まずは、材料の板に型を当てて、カットする線を鉛筆で書いていきます。





おっ。監督も何だか楽しそうですね♪








鉛筆の線に沿って、電動糸のこで板をカットしていきます。



監督が後ろからアレコレと指導を!





去年、コチラで木工を初めて体験し、その後、学校の授業でもやったそうで。



今回で3回目なので、落ち着いて作業をしていました。






カットした後は、電動ドリルで釘を打つための小さな穴を開けます。








そして、次は板をバーナーで炙ります。



キャンパーなので、バーナーにも慣れたものです
炙った板をたわしで水洗いし、炭を落としてからドライヤーで乾かします。






そしていよいよクライマックスです。



釘をバンバン打ち付けて、組み立てていきます。






そして完成!



ガンダムを飾る棚にするそうで(笑)






ついでにわたしもこんなのを作りました



作ったと言っても、カット済みのプレートに、文字(1個100円)を貼り付けただけ






最後に2人で記念撮影です♪



わたしのはともかく、今年もよく頑張りました。


去年、初めて木工に挑戦した後、「来年はもっと大きくて難しいのを作る!」
と言っていましたが、ちゃんとその公約を果たせましたね






おまけ。



帰宅後、さっそくガンダムコーナーが完成です♪


あなたにおススメの記事
関連記事