ダッチオーブン料理(その3)

キャンプ犬peace

2013年07月28日 16:35

今日は朝からずっと雨
天気が良ければ、川遊びにでも行きたいところでしたが、残念ながらずっと家にいます。


という訳で。
雨で外に遊びに行けない日は、ダッチオーブン料理の練習をするしかないでしょう





これまでダッチ料理は、鶏の蒸し焼きやカレーに挑戦し、いずれも美味しく作れましたが、
今回は、普通の鍋でも作ったことがないスモーク料理に挑戦してみることにしました。





スモーク料理は初めてなので、どのチップを買えばいいのかさっぱり分かりませんでしたが、
香りが強く、何にでも合うと書いてあったので、「さくら」にしてみました





また、ダッチオーブンの底に敷く「ダッチオーブン底上げネット」も買いました





準備はバッチリ!





さて。
ではさっそく初めてのスモーク料理に挑戦してみます。上手く作れるでしょうか





本日の食材は、コチラ。





鶏手羽、シシャモ、ちくわ、チーズの4品です。
鶏手羽だけは塩コショウを振り、そのほかの食材には特に味付けせず、そのままやってみます。

スモーク料理の作り方は、いろいろな方のブログなどを見ても、とても簡単そうですね。
わたしは、コールマンのHPを見ながら作りました。





まず、ダッチオーブンの底に、アルミホイルを敷きます。





いろいろ調べているときに、「使い終わったらオーブンはしっかり洗う」と、
どなたかのブログに書いてあったので、念のため二重に敷いておきました。





そして、チップを適当に敷いて、そのまま底上げネットを置きます。





チップは少なかったら後で足そうと思い、気持ち少な目にしています。
底上げネットのサイズもピッタリでした。


と、ココまではとても順調です。
と言っても、まだほとんど調理の段階に入っていませんが





では、次に食材を並べてみます。
まずは、シシャモから。








ダッチオーブンの蓋に隙間を作るための竹串を挟んでいます。
(コールマンの言うとおりに作っています。)





この隙間から、ゆらゆらと煙が出て・・・





まず、シシャモと竹輪が完成しました。
スモークした時間は12~13分くらいでした。





取り出すタイミングが良く分かりません

もう少し、しっかりと色が付くまでスモークすれば良かったのかもしれませんが、
初めてで、煙臭くて食べにくくしたくなかったので、このくらいの色にしておきました。

でも、なかなか良い色になっていると思います。





続いて、鶏手羽とチーズをいっぺんにスモークしました。





以前、NY84さんのブログで、鶏手羽のスモークを作っておられた記事を読んだとき、
家族揃って鶏好きなので挑戦してみようと思っていました。





チーズが溶けそうなくらい柔らかくなったので、先に15分くらいで取り出し、
鶏手羽は少し長めに、20分弱くらいじっくりとスモークしました。






途中で、様子を確認するため何度も蓋を開けたので、そのたびに煙が逃げてしまいます
今回、スモーク料理を経験したので、次から、あまり開けずに作りたいと思います。





そして、たいした失敗もなく出来上がったのが、コチラ。





シシャモと鶏手羽を1つずつ皆で試食してみましたが、出来栄えは、



「うわ。おいし~い!」



と、家族皆が喜んでくれました



今回も、大成功!


今、冷ましていますが、今日の夕飯が待ち遠しいです。

あなたにおススメの記事
関連記事