コーナンラックの仕上げ完了!

キャンプ犬peace

2013年05月31日 21:33

こんばんは。



平年より10日も早く梅雨入りしてしまいましたね
明日からせっかくの週末ですから、何とか降らないでほしいものです。



さて。
ヌリヌリに大変苦労したコーナンラックが仕上がりました



先週、コーナンで購入して、とても軽い気持ちで自作気分を味わうべく、
保護塗料を塗ったけど、どうも微妙

というところでした。





その様子はコチラです。





色ムラ、液ダレのような跡をたくさん作ってしまい、ちょっとだけ嫌気がしていました
が。
めげずにさらにもう1回、重ね塗りをしてみました。



しかし、それでも思ったよりもムラが消えませんでした。
そこで、「キレイに仕上げる」のをあきらめ、まったく別の方向に進むことにしました。




こんな風に。









この雰囲気、お分かりいただけますでしょうか。
ダメージ系というか、アンティーク風というか。そういうやつです。



いや。
要するに、塗料を塗って乾かした後で、あえてサンドペーパーでゴシゴシこすって、
わざとボロっちく仕上げてみました。





近くで見るとこんな感じです。
角という角を、コスってコスって、こすりまくりました。








もっと近くで見ていただけますか?


何となく、「ボロっちい感じだけど、味が出ているんじゃない。」
と思うのはわたしだけ?








横顔はこんな感じです。








横顔を別のさらに角度から。








天板というか一番上の板も、かなりコスっています。








天板を別の角度から。







この仕上げ方法のヒントは、ぷーさんとpapaハムさんからのコメントでした。


ぷーさんは、「サンドペーパーでクリア塗料を剥がしてから色を塗りたい」と。
また、papaハムさんは、「一番軽いサンドペーパーで仕上げては?」と。



サンドペーパーで思いついたのが、このボロっちい系の仕上げです。
ぷーさん、papaハムさん、ありがとうございました。




念のため調べてみたら、やっている人もおられました。


その方は、公園の砂を擦り付けて、味わい深さを出されていましたが、
わたしは、そこまでやる勇気はなく、これくらいにしておきました。


でも、このダメージ系の仕上げはマスターしましたよ。
超カンタン





あなたにおススメの記事
関連記事